値下げをしない、それはプロ意識と本気度とお客様のため! 2017 04/10 Updated 2018.09.11 2017 04/10 Published 2017.04.10 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 値下げをしない、それはプロ意識と本気度とお客様のため! 税理士わくい B! リンクをコピーする 同じ商品やサービスなら少しでも安い方がいい。 100%同じなら安い方がいい。 でも、私達税理士のサービスは100%同じものなんてないんです。 お客様によって値下げをしない 色んな税理士と会っていると、お客様によって値下げをしているという話を聞くことは少なくありません。 確かに、お客様から「知人の税理士事務所は〇〇円でやってくれている」なんて言われたら、 「では特別に値引きしましょう」と言いたくなるのもわかります。 せっかく契約になるチャンスが逃げそうになるわけですから。 でも、お客様によって値引きに応じるってどう思いますか? 私が逆の立場だったら、プロ意識が低すぎるという理由で解約します。 上野のアメ横やケーズデンキでの買い物のように、ある意味値引き交渉が一つの風物詩であり、楽しみでもあるのであればいいかもしれません。 戦略的に低価格でいくというのは、一つの経営手段です。 しかし、特殊な事情なしに、お客様の顔で料金を変えるのはプロ意識が低い表れだと考えます。 税理士選びを成功させるために「よくある失敗5つのポイント」を知っておく! 2017-05-23 料金が安い事務所はやることを線引きしている 毎月の顧問料や決算料を低価格で打ち出している税理士事務所の特徴は、どこまで税理士事務所が仕事をするかが明確です。 例えば、 日々の会計業務で必要な書類は、お客様が税理士事務所に持ち込む、又は郵送する 訪問による説明や相談は基本的にしない(別料金) 基本的に税理士は直接対応しない 月次の決算は発生主義でなく現金主義で経理 税務会計以外の相談には基本的にのらない などです。 一言でいえば、申告書の作成ができればOkという感じです。 創業期の方や、売上に大きな変動がなく、逆にあまり関わって欲しくないという方には、良いかもしれません。 税理士事務所的には料金単価が低い分、お客様の数を増やし、スタッフさんも増員していくというスタイルになる傾向があります。 これは、一つの事務所戦略なので、良い悪いではありません。 税理士業は「コーチング」と「コンサルティング」の中間「コーティング業」?! 2017-05-01 ワリとフランクな税理士ですが本気なんです 私は、お客様からよく、誠実、穏やか、真面目、話やすい、アツイ、遊んでなさそう、と言われます。 この中で、 「遊んでなさそう」だけは正解ではありません。税理士わくい 「いやー、こう見えて結構遊んでいるんですよ」というと変な意味で捉えられるかもしれないので、 「自分の時間はしっかり作って、興味のあることは何でもやるタイプなんですよ」 とお伝えしています。 (この、言い方が逆に堅く思われるかもしれませんが。。。) 変な話、普通にしていると堅くみられやすいので、あえてワリとフランクな税理士と言っています。 フランク税理士だと、調子に乗りすぎる人みたいになるかな、と考えたり。。 真面目に考えるフランク税理士ですね!スタッフA美 話が脱線しましたが、私結構フランクなんです。 そして、仕事に対して本気なんです。 仕事に本気で、自分の価値をもっと上げていきたいし、もちろんお客様の価値向上に貢献していきたいと思っています。 自分から価値を下げるような行為はしたくないのです。 自分の価値を下げる行為は、お客様の価値を下げることにもつながると私は考えます。 それだけは絶対にしたくありません。 値下げは自分とお客様、両者の価値を下げる行為だと考えます。 群馬県太田市の税理士、やりたいことは全部やる!言い訳人生さようなら! 2018-08-13 お客様としっかり関わるのが私のスタイル 私は、お客様がよりよい方向に行くのであれば、できる限り何でもやりたいと思ってしまう人間なのです。 何でもやるといっても、お客様が本来やることを何でもやるわけではありません。 例えば、領収書整理や会計ソフトの入力などは、私の方で代行しません。 もちろん、サポートはしっかりします。 では、主にどういったことを何でもやるのか。 それはお客様の悩みや、気付いてない問題を探り、一緒に解決法を考えたり、ご提案をしたりします。 実際に、会計、税務だけでなく、商品開発や経営戦略、人材に関する課題など、経営に関することについてのご相談がきます。 私の仕事のベースは、お客様の話をしっかり聞くこと、現状をしっかり把握することです。 話を聞くだけで、その場でお客様の問題が解決することもあります。 私自身が問題解決するのではなく、解決するのはお客様自身です。 私はそのサポートをするだけです。 直接解決してくれないのであれば、全然サービスじゃない、と思われる人もいるかもしれません。 でも、ちょっと待ってください。 その事業、その会社、誰が運営しているんですか? 経営者が本来自分でやるべき問題解決を他人任せにしていては事業は成長していきません。 錦織圭の代わりにコーチのマイケルチャンが試合に出るようなものです。 仮に選手交代が可能で、マイケルチャンが今でも強かったとしても、それは錦織選手のためになりません。 試合も面白くないですよね。 いや、個人的にマイケルチャンが出たら面白いかも。税理士わくい この例えピンとこないです。。インターンけろ吉 時には、お客様に嫌な顔をされても、それがお客様のためになるのであれば、勇気をもって提案していくのが経営コーチの役割です。 融資の相談は取引銀行にせず、税理士である私に依頼が来る理由とは!? 2018-02-17 私は税理士資格をもった経営コーチです コーチはテニスの技術面を伝えるだけでなく、選手のクセや特徴、得意な技、不得意な技を客観的に観ることが必要です。 そして、技術面だけでなく、メンタル面を強化したり、その変化についても見ます。 マイケルチャンが錦織選手のコーチになってから、錦織選手は世界ランク上位の常連になり、記者会見での発言も強気で堂々となりました。 テニス好きな方なら、この変化に気づいたと思います。 マイケルチャンの影響は、主にメンタル面が大きかったと思います。 もともと、錦織選手は世界トップクラスの技術を持っている。 しかし、メンタル面の弱さが錦織選手にはある、ということをチャンコーチも就任当初言っていたと記憶しています。 トップスポーツの世界ではコーチが付くのは当たり前!自分の可能性を高めるコツ! 2017-02-23 税理士もこれと同じだと思いました。 料金を安くするなら適正な税務申告をするだけ。 さらにお客様の事業状況を分析したり、客観的に観て課題等を伝えることまですれば、それは付加価値になる。 人材の育成や経営者のメンタルコーチングの領域まで入ればより高い付加価値になる。 私個人は、経営者、企業のコーチでありたいと思っています。 料金が高い安いはお客様が決めること 私自身は、どこの事務所が安くて、どこの事務所が高い、というのはどうでもいい話だと思っています。 私にとって大事なのは、人がどうこうでなく、私自身がお客様とどこまで関われるか、です。 料金が高い、安い、はお客様が判断することです。 よく、税理士事務所の料金について、他の事務所の批判をする人がいますが、批判をする立場はお客様です。 確かに、ただ書類を作成して終わり、相談に全くのらないのに、べらぼうに料金が高いのなら、問題があります。 税務関係書類の作成だけなら、だいたいどこも料金は変わりません。 情報が全くない、又は人のよさそうな経営者をだますようなやり方なら批判の対象にもなるでしょう。 でも、自分の事務所の正当性を強調する手段の一つとして、他の事務所批判をするのは、私は違和感があります。 私は、料金が安いから良いとか悪いとか、料金が高いから良いとか悪いとかでないと思っています。 自分の正当性を主張するための一手段として他人批判をする人は、基本的に信用しないのが私の考えです。 税理士に何を期待するかで料金と依頼する必要性が異なる! 2017-08-14 税理士は何人かとあって相性で決める そうは言っても、お客様からみれば、料金とサービス範囲のバランスは比較できないのが実情です。 その際、税理士選びで決め手になるのが、自分と相性が合うかどうかです。 ちょっと他より料金が高くても、この人なら相談しやすい、フットワークが軽い、親身になってくれる、何でも話せる、といった部分を大切にしてもらいたいと思います。 なぜなら、私の経験上、税理士変更される方の多くが「相談にのらない、スピード感がない、態度が上から目線」という事を言われるからです。 逆に、知り合いの税理士からは、「最低限のサービスでいいので安くしてくれ」と言われ、やるべきことはやっていたが、「相談にのってくれないという理由で解約された」という話も聞きます。 私なりに解釈すると、お客様の不満を一言でいうと、「話をしっかり聞いてくれない」ということだと思います。 税理士変更される方の多くが、ほぼ同じ不満を言っています。 これは、これから税理士を選ぶ、又は変更される方の参考になるかと思います。 少しでも出費を抑えたい気持ちはとてもわかります。 それと同時に自分との「相性」も一つの基準にされることをオススメします。 勇気をもって、色んな税理士に会ってみましょう。 一度もお客様から解約されたことないのが私の誇りです!(ちょっと自慢) まとめ どこの税理士事務所が高い安い、というのが良い悪いというのはありません。 お客様のニーズが一致すれば、それが一番いいわけです。 でも、同じなら相性や価値観が合う人の方が成長の相乗効果が高くなると考えます。 値下げをしないが価値は高め続ける、これも一つの価値観です。 相性や価値観が合っているかどうかは、沢山話すしかありません。 色んな税理士となるべく沢山話して、相性が合う人を探しましょう! 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! /////////////////////////////////////////// 【本日の一言】 保育園の桜のが綺麗。 【Good&New】 睡眠たっぷり取れて元気になった。 【小さなチャレンジ】 体調不良でもカウンセリング講座に参加した。 /////////////////////////////////////////// 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連