減価償却費って何ぞや!?という疑問に税理士がわかりやすくお答えします! 2018 04/30 Updated 2018.04.29 2018 04/30 Published 2018.04.30 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 減価償却費って何ぞや!?という疑問に税理士がわかりやすくお答えします! 税理士わくい B! リンクをコピーする 日常生活でまず使わないワードの一つ「減価償却費」。 個人事業主となったら必ず使うワードの一つ「減価償却費」。 今回は、「減価償却費って何?」という創業間もない起業家のための減価償却費講座です。 細かい話一切抜きでいくので覚悟してください! 車を買ったら全額経費にできない 営業用で車を300万円で買いました。 その場合、購入した年に全額経費にするのでしょうか? 答えはノーです!税理士わくい why!?起業家さや 車って、買った年だけ使って翌年は廃車、ってことは基本的にないかと思います。税理士わくい 翌年、翌々年も使うケースがほとんどですね。起業家さや はい。 翌年以降も売上に貢献する資産は原則購入した年に全額経費にできないことになります。税理士わくい 個人事業者は開業時にマイカーを事業用として使って減価償却費を計上しよう! 2018-02-07 固定資産は数年かけて経費にしていく じゃあ、車を買ったらどのように経理するんですか?起業家さや はい、きました! それが減価償却費です!税理士わくい 。。。。起業家さや 一般的な営業車の場合、6年かけて費用化しなさい、と国が規定しています。税理士わくい 営業車300万円÷6年=50万円【車の1年分経費(減価償却費)】 私3年で乗りかえるつもりなんです。 3年で計算しちゃだめなんですか?起業家さや するどい!税理士わくい 。。。。起業家さや その気持ち重々承知です。 ですが、それだと自己都合で減価償却費を操作できてしまいます。税理士わくい 自己都合で経費を操作できないように、資産ごとに減価償却費の計算のもととなる年数(償却率)を国は定めています。税理士わくい そうなんですね。 減価償却費とは何ぞや?が少しわかった気がします。起業家さや ざっくりイメージが掴めればオッケーです! その都度詳細はお伝えしていきます!税理士わくい めっちゃザックリですね!スタッフA美 減価償却費の計算で小数点以下の端数が合わない場合はどうする!?切り捨て?四捨五入?それとも切上げ? 2018-03-14 まとめ 減価償却費とは何ぞや!? 何ぞやの雲は晴れたでしょうか? まずは概要を掴むことがポイントです。 いきなり細部に入ると、なんのことやらチンプンカンプン状態になります。 減価償却費は、耐用年数の論点だけでも分厚い本があるくらいマニアックな話なので、興味がある方は書籍で調べたり専門家に相談してみましょう。 税理士は偉くない!「税理士と経営者は横並びで前を向くパートナー関係」、という考え。 2017-04-04 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連