税理士は偉くない!「税理士と経営者は横並びで前を向くパートナー関係」、という考え。 2017 04/04 Updated 2018.09.07 2017 04/04 Published 2017.04.04 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 税理士は偉くない!「税理士と経営者は横並びで前を向くパートナー関係」、と... 税理士わくい B! リンクをコピーする 結論からいうと税理士は全然偉くありません。 残念なことに、ときどき、難しいことを言って偉そうにしている人はいますが。。 税理士はクライアントの経営や人生がより良い方向にいくための経営コーチだと私は考えます。 偉そうな税理士ほど何を言っているかわからない 残念なことに偉そう・横柄な税理士っているんですよね。 その理由は主に3つあると考えます。 専門性が強いので発言が強気になる 先生、先生と言われるので偉いと勘違いする 相談され、アドバイスする、ことが多いので上から目線になっている ただ、これは税理士に限ったことではなく、「先生」と呼ばれる仕事では、比較的このようになりやすいのではないかと思います。 私の場合、業者さんからは「先生」と呼ばれたりするのですが、お客様や金融機関の方からは、 普通に「涌井さん」と呼ばれます。税理士わくい それだけ、普通オーラが出ているということでしょうか。 逆に親しみがあって、私には嬉しいです。 いずれにしても、「先生」とよばれることが良い悪いではなく、傲慢にならず謙虚に、お客様のために親身になれるかが大事だと考えます。 こんな税理士に注意!「怒る・横柄」【税理士が本音で教える税理士事務所の選び方②】 2017-03-29 図に乗りそうな自分がいるから日々戒める とはいっても、正直私自身も図に乗りそうな時があります。 お客様の経営上の悩みを解決して喜ばれたり、ありがとうございます、と言われたりすると、調子という名のサーフボードに乗りかけたりもします。 もちろん、感謝されること自体は嬉しいですし、時には調子に乗ることがあってもいいと思っています。 人間ですからね。 ただ、それが慢心や傲慢に変化していかないように、私は日々調子に乗りすぎないための儀式や勉強をするように心がけています。 それは本当にお客様のためになっているか 話をちゃんと聴くことができたか 私心や誤魔化しが先行していないか といったようなことを常に自分に問いかけて初心に戻るように意識しています。 気に入った税理士がいる、でも料金高い、なら諦めず交渉する。 2017-04-19 常に勉強、全てが師匠 本音を言ってしまうと、私もそこまで人間的に出来上がっている者ではありません。 だからこそ、常に自分を戒め、勉強し、成長し続ける必要があります。 そして、経営者様と一緒に成長させてもらっているという思いを常に感じています。 実際に、私よりも、その業界で生きている経営者様の方が業界のことは詳しいわけですから。 なので、契約になったクライアント様には必ず、 勉強させていただきます。税理士わくい と言っています。 「報酬を頂きながら勉強させていただくなんて新卒の社会人じゃないか!」と怒らないでください。 開き直って言います。 私は、毎年4月は新社会人になるのです! (意味わかりました?)インターンけろ吉 税理士は偉くない!「税理士と経営者は横並びで前を向くパートナー関係」、という考え。 2017-04-04 税理士は経営のコーチ役 その業界で生きている経営者様は当然私よりも業界のことは詳しいわけです。 ですが、業界のことが詳しいからといって、自分や会社のことを客観的に見ることができているかというと、必ずしもそうではありません。 錦織圭選手や、羽生結弦選手にもコーチがいます。 そんな世界のトップクラスの選手達でも人のアドバイスを聞くのは理由があります。 それは、 「自分の事は自分ではわからない」 からです。 自分の弱点や修正点、考え方、など客観的に見ることができて、的確なアドバイス、又は選手の考えを整理してあげるコーチが必要なのです。 そういうフィードバックをもらったり、マインドのチェックをしてもらうことは、より高みにいくための方法だと彼らは知っているのです。 経営者と税理士との関係も一緒です。 どちらが偉いわけでなく、いわば対等関係で真剣勝負なわけです。 (おっ、重たい話になってきた!)ムー係長 ただ、あくまでも主人公は経営者様で税理士は主人公の成功をサポートするという役割です。 そこには、どちらが偉いという関係はないというのが私の考え方です。 スピードスケート日本代表も経営者も成功するには意識改革が大事! 2018-02-24 記事を書くのは経営者の利益のため 誤解のないよう最後に言っておきたいのは、私は税理士批判をしているわけではありません。 私が感じたこと、お客様が経験した事実をもとにただ記事にしているだけです。 私の使命、役割は個人事業主や中小企業の経営者、そこで働く人達が、生き生きと働けるように経営をサポートしていくことです。 私に限らず、税理士は経営者に一番近い存在の一人であり、経営がいい方向に行くようにサポートをする存在です。 極端な事をいえば、私に今後会う事がないとしても、私の記事を見て経営の参考にしてもらえたのなら嬉しいことです。 その場合、メッセージ頂けたらなお嬉しいですが。 しかし、本音を言ってもらえる立場にもかかわらず、税理士が身近に感じられない方が多いのも事実です。 少しでも、「税理士って何者?」「税理士に会うのはハードルが高い」という経営者の気持ちがやわらぐように、これからも本音を内緒で記事にしていこうと思います。 いつも本音です!ムー係長 まとめ 税理士選びは最終的に「相性」が大切だと思います。 なぜなら、税理士資格自体は勉強すれば誰でも取得するチャンスはあるわけですから。 となれば、人間性や一生懸命やってくれるか、相談しやすいか、気が合うか、といったことが決め手になると考えます。 税理士にも色んな考え方を持った人がいます。 相性が合う税理士に合うまで諦めないでください! 融資の相談は取引銀行にせず、税理士である私に依頼が来る理由とは!? 2018-02-17 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! /////////////////////////////////////////// 【本日の一言】 仕事の話になるとアツクなってしまう悪い癖。 【Good&New】 書類の整理で気持ち少しスッキリ。 【小さなチャレンジ】 産業カウンセラー課題作成。 /////////////////////////////////////////// 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連