起業の動機は金持ちになりたいという不純さがあってもいい!でも大義名分や強い想いがないと苦難を乗り越えられない! 2019 04/04 Updated 2022.04.14 2019 04/04 Published 2019.04.04 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 起業の動機は金持ちになりたいという不純さがあってもいい!でも大義名分や強... 税理士わくい B! リンクをコピーする 群馬県太田市のワリとフランクな税理士わくいです。 個人事業主や中小企業、創業融資を中心とした税務会計の記事を書くことが多いのですが、 最近、私わくいの「考え」「想い」に共感して連絡を頂くことが増えてきているので、今後は個人的なことも少し記事にしていこうと考えています。 今日は「想い」について少しばかり書きたいと思います。 税理士になった動機、それは「お金」 今年の1月に太田情報商科専門学校の学生さん約25人を対象に、税理士実務家としての特別授業をさせて頂きました。 授業の最後の質問コーナーで、とある生徒さんから質問を受けました。 なんで税理士になろうと思ったんですか?生徒A子 ある意味模範的な質問ですが、「何かを始めるきっかけ・動機」は、行動を継続させる源泉になるため、とてもいい質問だと思いました。 私は一呼吸おいて、税理士を目指そうと思った当時の自分の正直な気持ちを言いました。 会社に雇われたくなかった 開業税理士になって自由になりたかった 金持ちになりたかった 自分の人生は自分でコントロールしたかった 当時の自分は、税理士になったらそうなれると思ったんですね。 税理士わくい でも、経営者から経営相談を受けたり、 プライベートの相談も受けたり、 人から信頼されて相談されることにやりがいも感じていました。 色んな経営に関われることも楽しいと思いました。 やりがいがあって報酬頂けるのは税理士って最高な仕事じゃないか、 とも思ったんですね。 税理士わくい 。。。(にこにこ) ありがとうございます。 生徒A子 今だから言えることですが、税理士を目指そうと思ったのは、 お金を稼ぎたい (資格を取ればお金を稼げるという先入観) 人に命令されず自由になれる といった不純な動機が一番でした。 金持ちになりたいなら、もっと別のビジネスをやった方が儲かるかもしれません。 投資額が大きかったり、参入障壁が高いといったハードルがあるからこそリターンが大きいわけですが。 そういったガツンと儲かるビジネスに魅力を感じてはいました。 ですが、親の教育の影響もあってか、私の場合は非常に強い安定志向がDNAレベルに刷り込まれていたのです。 なので、起業するなら、 低リスク 低投資 在庫ゼロ 中・高リターン 自分が楽しいと思えるもの 自分がかっこいいと思えるもの といった形で起業したい、という何とも都合の良い方法をずっと考えていました。 その結果、導き出されたのが、経営コンサルタント、税理士、といった職種だったのです。 「お金」だけが動機だと苦難を乗り越えられない 個人的には、起業の動機は「お金」がスタートでもいいと思います。 「自由になりたい」でもいいと思います。 ですが、それだけでは絶対にビジネスは続きませんし、会社員ならそもそも起業すらできないでしょう。 なぜか、 それは、「想いがないと続けられない」からです!税理士わくい 起業してすぐに儲かる人なんてほんの一握りです。 つまり、多くの人は起業して数年はお金に苦しむわけです。 3年以内の廃業率は7割と言われています。 「お金」だけが動機の人は、お金に苦しめば、絶対にビジネスを続けられません。 お金を増やすことが目的なのに、お金が減っていってしまうわけですから。 時間的には自由かもしれませんが、お金がないと精神的には辛くなります。 創業期はいきいきと明るかったのに、1年後資金繰りに苦しんで豹変してしまう人を仕事柄みてきました。 それくらい、「お金」は人を変えてしまうのです。 起業を考えている会社員は多いけど、実際に起業できない人の多くは「お金」の心配があるからです。 私自身、今は食べていけるようにはなりましたが、創業期は会社員時代に積み立てた投資信託や貯蓄を切り崩して運転資金と生活費にあてていました。 そして、不安がMaxになり、何度もバイトをしようと求人を見たりクラウドワークスを見たりしました。 精神的にも正直キツかったです。 それでも、今バイトをせずにいられるのは、お金に執着せず、自分が実現したいことを税理士業務を通じて達成するんだという「強い想い」を持って本業に専念したからです。 バイトしている暇があったら、ブログを沢山書こうと夜な夜な記事を書いたりしました。 まずは自分を知ってもらわないことにはどうにもならないわけですから。 長丁場の税理士試験を乗り越えられたのも「強い想い」があったからです。 涌井税理士おなじみのヒートアップ現象始まったよ!ムー係長 理念や大義名分はお金以上に重要 お金がないと生活もできないですし、会社を運営していくこともできません。 ですが、お金は手段であって、それ以上のものではありません。 お客様への価値の提供の結果や対価がお金なだけです。 つまり、お金を稼ぎたいなら、一旦お金のことは忘れてお客様への価値の提供に専念することが最短ルートだと考えます。 もちろん、そうはいっても資金が乏しい創業期にお金のことを一旦忘れて、ということは難しいです。 精神的にも辛くなります。 モチベーションもガタ落ちになります。 お金に意識をフォーカスすると自分がおかしくなることがあります。 そんな自分を正常にしてくれる薬が、理念や大義名分、起業の動機です。 仕事を通じて私は何を達成したいのか 社会にどんな貢献をしたいのか 社会にどんなインパクトを残したいのか お客様にどのような価値を提供したいのか といったように、自分の仕事の存在意義を明確にしておくことが重要だと考えます。 自分が存在している意義、自分のビジネスが人や社会に与えるインパクトを自分の中で強固に持っていれば、それが苦しいときに乗り越える糧となります。 理念や大義名分を持ち、牛歩だったとしてもそれに向かって日々行動しているからこそ、お客様からの共感と支持が得られているのだと私自身感じています。 理念をゆるぎなくさせるには事業計画の作成がおススメです。 数値化し、仮説検証を繰り返すことで実現性がより高まります! 税理士わくい まとめ 起業すると会社員時代とは異なり、自分で動かないと誰も助けてくれません。 セルフコントロールが全てと言っても過言ではないと思います。 今では何とか楽しく自由に仕事をすることができていますが、それでも日々自分と戦っている感じがします。 「理念や大義名分を実現するための手段としてのお金」、そのような考えを今後も持ちながら誠実に、全力で仕事をしていこうと改めて思った次第です。 決意表明的な記事でしたね!にゅーみ 涌井税理士おなじみ「自分自身に言っている」、ですね。インターンけろ吉 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連