自分の信念を貫くといい仕事ができるし良いお客様が増える!、という考え。 2018 03/05 Updated 2022.04.14 2018 03/05 Published 2018.03.05 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 自分の信念を貫くといい仕事ができるし良いお客様が増える!、という考え。 税理士わくい B! リンクをコピーする 創業予定の個人事業主や会社を中心にお問い合わせをいただいている涌井大輔税理士事務所ですが、最近では税理士変更でのお問い合わせが増えつつあります。 いつもありがとうございます。税理士わくい 私が思うに、経営者が税理士変更する理由は、大体は「感情的なもの」なのです。 経営者が税理士変更をする理由 最近では、月に5~10件のお問い合わせをいただいております。 本当に有難いことです。 お問い合わせのうち、9割はホームページ経由、1割はご紹介となっております。 ちなみに、会計ソフト会社からの紹介や、東京や千葉などの遠方からのお問い合わせはこの中に含んでおりません。 お問い合わせの中でも、 税理士変更したいから相談に乗って欲しい経営者B吉 というご相談を最近では受けることが多くなりました。 お話を伺うと、税理士変更する理由の多くは次の3つの理由です。 半年に1回しか来ない 税理士が来ない(最初に来たきり) 試算表が作成されない これらの、奥には本当の理由が隠されていると私は考えます。 相談に乗ってくれない 相談しても的確な回答が来ない そもそも相談しにくい 担当者の態度が悪い 当事務所に相談に来られる、経営者の多くは、帳簿作成以上のものを税理士事務所に求めているんです。 経営者が税理士事務所に求めるものとは 税理士変更を考える多くの経営者は、 税理士に税務や経営の相談をしたい 税理士からも提案を受けたい 経営以外の悩みを聞いてほしい このようなニーズがあります。 もっというと、「気軽に相談できる環境がほしい」ということです。税理士わくい そしてこのようなニーズに応えてくれない税理士事務所に対して不満を感じるようになるのです。 創業当初は経営者も、「とにかく安く決算をやって欲しい」というニーズがあります。 税理士事務所側とも、「その料金なら3~4ヶ月に1回訪問ですね」、みたいなやりとりがあったのだろうと思います。 ですが、会社を始めてから4~5年も経つと、それだけでは物足りなさを感じるわけです。 その物足りなさを埋めるために、当事務所にご相談に来られるのかと思います。 税理士に何を期待するかで料金と依頼する必要性が異なる! 2017-08-14 経営者の不安や悩みをとにかく聴く 私は、そのような経営者の物足りなさを埋めることができると自負しております。 それは、私が人間的に、又はビジネスマンとして優れているから、というわけではありません。 私自身、優れていないからこそ、 今何が問題なのか どのように解決したらいいのか どんな不安があるのか ということを徹底的にお客様から聴くようにしています。 おそらくお客様は、3~4ヶ月に1回しか税理士事務所の担当が来なかったとしても、電話やメールで頻繁にコミニケーションをとったり、訪問時に悩みをしっかり聞いて、解決に導くということをやっていれば、お客様の不満は増幅しないかと思います。 いつもあなたのことを見ている、いつも気にかけている、いつも応援している、ということを伝えることが大事だと思います。 他の税理士事務所よりも料金が高い理由 当事務所の基本的スタイルは、 試算表は毎月作成 相談はLINEやメール電話で随時受付 気になることを私からも提案 ある程度はお客様様にも手伝っていただく 面談は原則来所してもらう というスタイルです。 こう言っちゃなんですが、3~4ヶ月に1回税理士事務所の担当者が来て書類を持ち帰って、試算表作って、次来るのは3~4ヶ月後、という事務所より当事務所の料金が上がるのは当然なのです。 おそらく、料金を上げるから毎月来てくれと伝えれば、毎月来てくれると思います。 それでも担当者が相談に乗れる相手かどうかは別の話ですが。。 はっきり言いますが、低料金で良い仕事をする、という事は私にはできません。 なぜなら、既にご契約いただいているお客様に申し訳ないからです。 そして、わたし自身そのやり方ではモチベーションが上がりません。 私は本気でお客様を応援したいのです。 そのためには、「しっかり料金をいただいているんだから、期待以上の価値を提供する」という、責任感とモチベーションが必要なのです。 「低料金でやっているんだから、この程度の仕事でいいだろう」、という気持ちを1ミリたりとも持ちたくないのです。税理士わくい 気に入った税理士がいる、でも料金高い、なら諦めず交渉する。 2017-04-19 信念があればお客様に振り回されない お問い合わせを月に5~10件いただいていますが、そのうち、面談をするのは4件~5件、契約になるのは2~3件です。 面談をしても契約にならないのは、月に1~2件です。 ちなみに創業から関わる方は、面談した場合は契約率100%です。 契約にならない場合は、税理士変更で料金面が障害となります。 商品やサービスは、質と料金のバランスで判断します。 正直、契約時点では、税理士事務所の「質」は判断しきれないと思います。 難しさもあるのですが、当事務所の料金が高いと思うのであれば、今の事務所と引き続き関わっていくか、他の事務所を探していただくだけです。 当事務所は値下げはしません。 こればかりはご縁だったり、経営者の直感力だと思います。 なので、契約にならなかったからといって、私自身は一喜一憂しません。 正直、他の事務所と同じ料金でやりますよ、と言えばほぼ100%面談した人は契約になると思います。 ですが、私のやり方で、同じ料金は不可能なのです。 自分でコントロール不可能なことをに、一喜一憂してもしょうがありません。 ただ、インターネットで当事務所を探して相談に来てくれた、という事実は本当に嬉しいですし、感謝をしております。 結局は経営者の価値観が大事 料金は安くて決算書作成だけしてくれればいい 料金は安くても徹底的なサービスがほしい 料金が高くてもサービスが良いものが良い どれを選ぶかは経営者の価値観次第です。 当事務所は、「料金が高くてもサービスが良いものが良い」、という経営者の方が多い傾向にあります。 なぜなら私自身が同じような考えだからです。 類は友を呼ぶですね!スタッフA美 価値観が合わないと、必ずズレが生じます。 私は、税務会計の話だけでなく、 人材の育成 マーケティング 業務効率化 個人のファイナンシャルプラン など様々なことについて、相談に乗ったりご提案をします。 こういう事はやらなくていいから安くやってくれ、というニーズにお応えすることができないのです。 経営者が税理士事務所を選ぶ権利があるように、私も経営者を選ばせてもらっています。 決して偉ぶっているわけではありません。 単に不器用なだけです。税理士わくい 手を抜けないのです。 私と関わる経営者や会社が、本当に良い方向に行ってもらいたいのです。 そのような信念があるから、契約にならない時があっても落ち込みません。 人の価値観や考え方は多種多様。 いろんな価値観があるので当然なことなのです。 そんな面倒くさい?私に興味がある方は一度遊びにきてください。 恐ろしいくらいザックバランにぶっちゃけます。税理士わくい 税理士業は目先の利益よりもお客様との価値観が合うかが大事!という考え。 2017-07-10 まとめ 日々精進。 日々一生懸命。 日々チャレンジ。 言ってもなかなかできない。 だからこそ自分に言い聞かせる。 そして勉強し続ける。 そんなことを考える今日この頃的な記事でした。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連