情報が溢れ会計業務がAIに代替されると言われる昨今、なぜ税理士と契約する意味があるのか改めて考えたみた! 2019 02/01 Updated 2020.09.29 2019 02/01 Published 2019.02.01 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 情報が溢れ会計業務がAIに代替されると言われる昨今、なぜ税理士と契約する... 税理士わくい B! リンクをコピーする おかげ様でコンスタントにお問い合わせを頂くようになりました。 そんな中、税理士と顧問契約した方がいいのかどうか迷われている方は少なくないと感じています。 そして、そもそも自分は税理士をつけた方がいいのかどうかの基準がわからない、という方もいるでしょう。 今回は、会計や税務情報は世に溢れているのに、「なぜ税理士と契約する必要があるのか」について改めて考えてみました。 情報が多すぎるから逆に迷う 初めて入った飲食店。 ワクワクしながらメニューを開いてみたら、 メニュー多すぎて決められない!インターンけろ吉 こんな経験はありませんか? 実は、私メニュー多すぎると決められない派なんです。税理士わくい 何度も行っている飲食店なら「いつものやつで!」って感じで決められますが、お初だと優柔不断男になってしまいます。 そんな私の話はさておき、会計や税務、経営も同じだと思うのです。 どういうことか。 今の世の中、ネットでも本屋でも情報は溢れています。 ですが、情報が溢れすぎて何が正しいのか、多い情報の中からどれを選択したらいいのか、逆に迷い不安になることも少なくないかと思います。 人にもよるでしょうが、私が知る税理士は会計・税務だけでなく、経営に関すること全般の知識があります。 全ての分野において深い知識を持っている人は少ないでしょうが、 こういうケースはリスクがある こういった分野は〇〇に聞いた方がいい イレギュラーだから注意しよう もっといい方法があるのではないか といったような経営に関する「嗅覚」は持ち合わせています。 何度も言いますが、全ての税理士が経営の知識を持っているわけではなく、嗅覚も持ち合わせているわけではありませんが、「経営に関する嗅覚がある」傾向はあるかと思います。 そう信じたいです。ムー係長 情報が沢山あるのに税理士を活用するのは、 必要な情報を持っている 必要な情報を選択できる 経営に関する嗅覚を持っている (リスクを感じ取れる) リスクをどう回避できるか方向性がわかる チャンスをどう活かせるか方向性がわかる 誰に相談すれば解決できるか方向性がわかる といったメリットがあるからだと考えます。 言い換えれば、「情報とリスクヘッジとチャンスと時間をお金で買う」ということです。 税理士選びを成功させるために「よくある失敗5つのポイント」を知っておく! 2017-05-23 「安心」を買うことも含まれる 税理士を経営参謀的立場として契約しておけば、「情報と時間」を買うことができます。 また、先日とあるお客様からは次のようなお話がありました。 税理士は医者と同じで、 「風邪だから安静にしていれば大丈夫」 と言われると「安心」するんです。 C子さん 自分ではわかっていることなんだけど、専門家にコミットされることで安心する、なんてこと経験ありませんか? 安心感が生まれれば、もうそのことに思い悩むことはなく、ビジネスに専念することができます。 安心は「行動の母」税理士わくい よっ!流行語大賞!にゅーみ やみくもに情報を得る時間 情報が正しいか思い悩んでいる時間 不安な時間 このような生産性の無い時間をいかに低減させるか、という考えがある場合には専門家の採用は検討に値するかもしれません。 安心があるからこそ「自由」になれる!ムー係長 税理士は偉くない!「税理士と経営者は横並びで前を向くパートナー関係」、という考え。 2017-04-04 「何を解決したいのか」を明確にする ここまで言っておいてなんですが、どの税理士事務所に依頼しても「あなたが解決したい経営上の悩み」を解決できるわけではありません。 そして、残念ながら多くの税理士事務所は税理士が直接対応してくれません。 規模が大きくなった会社の社長が直接担当にならないのと同じようなイメージです。 創業経営者といち担当が同じ熱量で同じ動きをしてくれるかというと、「うーむ」という感じです。 これはどの業界でも同じかと思います。 規模が大きくなればなるほど、このような状況になります。 一般の担当者が「当りかハズレ」かは運もありますし、あなたの事業規模と支払う料金にもよります。 事業規模が小さければ、一般に支払う顧問料も少なくなり、担当も比較的新人がつくことになるでしょう。 ベテランは規模が大きく顧問料も高めの企業を担当します。 もし、 税理士を直接担当にしたい 経営にしっかりと税理士に関わってほしい と思うのであれば個人の税理士事務所と契約することをオススメします。 代表が直接担当する可能性が高くなります。 逆に、 ビジネスは大きくしていかない とにかく料金安く申告してほしい という場合は、ネットで格安税理士を探した方がいいでしょう。 ご自身が「何を解決したいのか」「税理士に何を求めるのか」を明確にしておけば、税理士事務所に依頼する業務も明確になります。 そして、税理士との関わり方も変わってきます。 税理士選びは、 料金とサービスのバランス 税理士との相性 で決まります。 税理士の選び方は結局、『相性』が合うかが重要!【税理士が本音で教える税理士事務所の選び方①】 2017-03-23 まずは、ざっくりでもいいのでイメージを持っておくと、税理士選びに失敗するリスクは低減します。 リスクは最小限に!にゅーみ そしてチャンスは最大限に!税理士わくい 涌井大輔税理士事務所は「融資」にめっぽう強いとの評価を頂いています。 「〇〇に強い」という基準で税理士事務所を選ぶのもアリだと思います。 【融資調達税理士が教える!】創業期こそ資金繰り計画が重要!計画性がない経営者は3年以内に廃業する!? 2018-10-06 まとめ 税理士選びはパートナー選びと一緒だと思います。 経営のパートナーです。 パートナー選びで重要なのは「自分を知る」こと。 自分はどのような人で、どのような経営をしていきたいのか それを後押ししてくれる税理士とはどんな人なのだろうか 「雨が降っても自分の責任」 それが経営だと思います。 こういった価値観を共有できるパワフルな経営者様のお力になっていきたいと改めて考えました。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連