私がブログで情報発信し続ける理由!書く理由が3つあると続けられるという考え! 2017 05/19 Updated 2022.04.14 2017 05/19 Published 2017.05.19 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 私がブログで情報発信し続ける理由!書く理由が3つあると続けられるという考... 税理士わくい B! リンクをコピーする ブログ開始から税務や経営に関する内容を中心に記事を書いてきました。 その数147記事。 1日だけ胃腸炎に負けて記事を書くのを泣く泣く休みましたが、何とか毎日記事を書くことを続けています。 これまでずっと仕事に関する内容でしたが、今日から個人的な内容も解禁にしていこうと思います。 私がブログを書き続ける3つの理由 群馬県太田市の税理士として開業する際、私は毎日やり続けようと決めたことがあります。 それは、 ブログで情報を発信し続けることです。税理士わくい 過去にアメブロでブログを始めたことがありますが、3日坊主で終了しました。 当時の私にはブログの必要性を全く感じなかったからです。 試験勉強や経営の勉強、筋トレやスタバでまったりすること、その他プライベートでも、やりたいことが沢山あるのに、ブログで時間を取られるのは一種のストレスになっていました。 スッ、スタバでまったり!?ムー係長 そんなブログアレルギーがあった私ですが、税理士として独立してから100日以上ブログで情報を発信し続けられたのには、次の3つの理由があります。 経営者や中小企業の経営の役に立ちたい 自分の勉強とアウトプット力を高める セルフブランディング力を高めたい 上記のどれか一つだけがブログを続ける強い理由ではありません。 3つの理由全部が同じくらいのエネルギーを持っているので、やりたいことが多く、面倒くさがり屋な私でもブログでの情報発信が続いているのだと思います。 以下、私がブログを続ける3つの理由について深堀りしていきたいと思います。 情報発信を続ける理由その①~経営者や中小企業の経営の役に立ちたい~ 私が税理士として仕事をする上で、根底にあるもの、達成したいこと、ミッションは、 働く大人の笑顔を増やすこと!税理士わくい よっ!大将!起業家さや 世で働く大人たちが笑顔でいると、子供もお年寄りも笑顔になる、というのが私が到達した理論なんです。 私たちの想い 2016-06-27 仮に、ある子供が現在生きるのが楽しくない、辛い、と考えたとします。 その子供の周囲にいる大人が、 仕事が辛そうでいつも眉間にしわがよっている いつも怒っている 人の悪口ばかり言っている 両親がいつも喧嘩している そんな大人ばかりだったらどうでしょう。 今でも辛いのに、大人になったらもっと辛い。小けろ と考えてしまうのではないでしょうか。 未来に希望を持てない子供がいるのは、周囲の大人の責任だと私は考えます。 大人になったら、もっと楽しいことが待っている。 そう思わせるのが大人の義務だというのが私の理論です。 働くことに生きがい、やりがいを持って、笑顔で仕事をしている大人が増えれば、世の中はよりハッピーになるんじゃないかと。 ラクではないけど、めっちゃ楽しいぜ!税理士わくい ってな感じで。 私が税理士業を通じて、働く大人の笑顔を増やしていこうと考えたのは、経営者の身近な経営の相談相手になれることです。 経営支援を通じて、楽しい会社、利益が出る会社を増やし、結果として働く大人の笑顔が増えればいいなと。 私のとって、経営支援の一つの手段がブログです。 一人でも、 けっこう役に立った! 起業家B吉 と思ってもらえればいいな、という想いで書いています。 情報発信を続ける理由その②~自分の勉強とアウトプット力を高める~ 税理士といっても、まだまだ未熟者な私です。 金融機関で10年間勤務し、経営者や従業員の方からの悩みを聞いたりトークするのは好きで得意でも、税務はフィーリングでやっちゃうわけにはいきません。 自分ではわかっていることでも、それを専門家でない人に伝えるには、どうやって伝えたらいいだろうか、という伝え方の技量が税理士の技量だと私は考えています。 それには税法に関する知識はもちろん、エンタメも含めた世の中の情報についても豊富な知識が必要だと思っています。 もっといえば、 情報を精査する力 単に物知りな税理士はハッキリ言って面白くありません。。税理士わくい むしろ面倒くさいと思ってしまいます。 まぁ、これは税理士に限ったことではありませんが。 ブログ発信は、自分の知識向上、情報を収集し精査する力の向上、伝え方の向上を目的にもしているのです。 結果的に、お客様と直接相談を受けた時にも、シッカリ話を聞いて必要な情報をアウトプットすることにもつなげることができると考えています。 群馬県太田市の税理士、やりたいことは全部やる!言い訳人生さようなら! 2018-08-13 情報発信を続ける理由その③~セルフブランディング力を高めたい~ 自分でビジネスをやる以上は、少しでも自分の価値を高めたいと思っています。 自分の価値を高めることは低価格競争をしない決意でもあります。 この考えは会社員時代からずっと持っていました。 何より、「安くしているんだから、この値段でやっているのだから、この程度の仕事でいいや」という感情を1ミリの隙も許したくないのです。 安くても私は平等に仕事をしています、という税理士もいるでしょう。 ですが仕事自体は平等にすることはできても、感情は平等にすることはできません。 条件は同じなのに価格が違うというのは、なんだかなー、と思ってしまいます。 私は、「その違和感」を持って仕事をしたくないだけです。 やるなら本気です。税理士わくい 自分で言うのはなんですが、税理士変更を検討している経営者様が私と直接会われた場合はほぼ契約に結びついています。 私の価値観に共感して頂いたことが多くの理由です。 税理士の選び方は結局、『相性』が合うかが重要!【税理士が本音で教える税理士事務所の選び方①】 2017-03-23 ですが、逆にいうと直接話さないと私の価値観は伝わらないわけです。 当然っちゃ、当然です。スタッフA美 それなら、ブログで自分自身はこんな人間で、こんなことを考えている、ということを発信していこうと思ったわけです。 また、税理士は気難しく、ハードルが高いという印象を持っている人は少なくありません。 実は、そんなに気難しくないんですよー、という思いと、実際に私と話して頂いた方達の私の印象から、 「ワリとフランクな税理士」 とブログ名を決めました。 一応、自分では真面目で温厚だと思っていますが、気難しくはありません。 税理士というイメージのわりにはフランクなわけです。 「フランク・シナトラです」税理士わくい というくらいフランクではありません。 いずれにしても、自分という「個」を発信することは、セルフブランディングをするとともに、私に共感して頂ける方がお客様になるので、お互いにとって仕事がしやすいというメリットも生まれます。 時間は有限!自力でやるのはいいけど価値を生まない行動はやめましょう! 2018-08-15 まとめ 面倒くさがり屋な私が、ブログでの情報発信を継続できているのは、3つの理由が上手く絡み合っているからだと再確認しました。 自分の思考を整理するにも役立ちます。 このブログを見ている人が、たった一人だったとしても、私はあなたのお役に立てているのなら、これほどやりがいのあることはありません。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! /////////////////////////////////////////// 【本日の一言】 いつも笑顔の家族に感謝。 【Good&New】 久々にスタバでブログ。 【小さなチャレンジ】 筋トレ継続。 /////////////////////////////////////////// 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連