宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士の訃報で税理士が考えること 2018 03/15 Updated 2022.04.14 2018 03/15 Published 2018.03.15 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士の訃報で税理士が考えること 税理士わくい B! リンクをコピーする 「車いすの天才科学者」として知られるイギリスのケンブリッジ大学の宇宙物理学者、ステーブン・ホーキング博士が亡くなりました。 76歳だったそうです。 私自身は、博士については「たまにテレビで見ていた」、くらいの存在で、研究内容までは知りませんでした。 新聞記事を読んでいて、あれこれ思うことがありました。 私の思考の羅列記事となります。 「いかに困難な人生でも、必ず達成できるものがある」 6年前のロンドン・パラリンピックの開会式で、ステーブン・ホーキング博士が放ったメッセージほど胸に響いたものはありません。 「いかに困難な人生でも、必ず達成できるものがある。足元ではなく、星を見上げよ、好奇心を抱け」 ホーキング博士は21歳の時、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の診断を受けました。 車椅子の生活を送り、死の恐怖を感じ、そして声を失いながらも、独創的で斬新な宇宙理論を構築して各界を驚かせてきたそうです。 そんな博士の訃報はピョンチャン・パラリンピックの最中となりました。 私自身は、ホーキング博士の存在は知っていたものの、どのような研究をしている人なのかまでは知りませんでした。 新聞を読んでみると、ホーキング博士を知る人の多くが、「逆境をはねのける強い意志と、それをあらわにしないユーモアを持ち合わせた宇宙物理学者だ」ということを言っています。 普段健康で、体も動かせて、ご飯も美味しく食べられる毎日を送っているのに、気づけば不満を言っている自分がいたりします。 ホーキング博士や、パラリンピックに出ている選手を見ていると、不満を言っている自分が恥ずかくなります。 むしろ、その不満は感謝すべきことなのかもしれないのに。 一方で、ホーキング博士の存在や生き方は、私だけでなく、人生にもがく多くの人に勇気を与えてくれていると感じます。 科学の面白さを子供に伝えたホーキング博士 ホーキング博士の人柄を知る人々からは、こんな声が聞こえてきたと新聞記事にありました。 「命が長くないと言われても、ギリギリまで知識を伝えようと奮闘した」 「多くの子が科学に関心を持つきっかけを作った」 ホーキング博士の宇宙の入門書シリーズは、宇宙を冒険する少年を描きながら、ブラックホールやビックバンなどの知識が学べるそうです。 この世にある事象や、仕組みを子供たちにも面白く伝えようとしたホーキング博士の記事を読んでいると、私も強く心揺さぶられます。 私自身も、子供たちにもっと税金について関心を持ってもらいたい、社会とのつながりを感じてもらいたい、大人って結構楽しいもんだよ、ということを少しでも伝えたいという気持ちがあります。 私自身、子供の頃は一生大人になりたくない、働きたくない、大人ってつまらない、と思って成長してきました。 そのため、社会人になってからもしばらくは子供の心のままでした。 悪い意味で。 今はいい意味で子供の心を持っています。税理士わくい そのような思いから、今では小学校や中学校への租税教室の講師を担当させていただいております。 どこまで伝わるかわからないけど、伝えようとしなければ相手に伝えることができません。 私は伝え方がとても下手です。 だからこそ、「相手に伝えたいんだ」、という自分の気持ちだけは大切にしています。 空回りしている自分がいるんじゃないか、と思う時もありますが、空回りを気にしていたら成長なんてできません。 カッコつけの自分とは、とうの昔にお別れいたしました。 私の師匠は究極の空回り「3歳児」です。税理士わくい 私は3歳児に雇われています。スタッフA美 AIの進歩に危惧したホーキング博士 ホーキング博士は、ロンドン・パラリンピックでは人工知能(AI)を活用して合成音声で会場に声を出していたそうです。 こういった人工知能(AI)の技術がさらに進歩していくことについて、博士はこのように述べていたそうです。 「完全なAIの登場は人類の終焉につながる」 税理士業務もそうですが、会計ソフトを中心に今やAIなしでは仕事ができないところまできています。 特に私のような個人でやっている会計事務所にとっては。 たしかに、全てを人工知能に委ねてしまえば、そのうち人工知能に仕事を乗っ取られる可能性もあるでしょう。 ですが、人工知能をうまく活用し、人工知能とうまく共存していくのであれば、税理士業務は消える事は無い、というのが私の実感です。 私が発するエネルギーや情熱を感じたり、論理的な説明だけでなく、たまには突拍子もないことを言って、経営者の脳を刺激する。 少なくとも私が関与しているお客様については、単なる帳簿作成に価値を求めているのではなく、「プラスアルファの何か」を求めている傾向があるように思います。 単に帳簿作成のためだけであれば税理士は正直いらないと思います。 私自身は、AIによって税理士業務がなくなる感覚が一切ありません。 AIが戦争のブレーンになって、 「これはもう、一回世界から人類を消滅させた方がいいんじゃない」人工知能B吉 って感じで、世界中に核爆弾でも落として人類が滅亡したら、そもそも税理士業務が消えるかどうかなんてどうでも良い話にはなりますが。 まとめ 「いかに困難な人生でも、必ず達成できるものがある。足元ではなく、星を見上げよ、好奇心を抱け。」 この言葉に触発されて、今日は思うことを書き出しました。 人生一回きり、理屈抜きに面白いことをやっていこうと改めて思ったわけです。 面白いことやりすぎですね。スタッフA美 群馬県太田市の税理士、やりたいことは全部やる!言い訳人生さようなら! 2018-08-13 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連