マイナンバーで電子申告する時はパスワード入力に注意! 2017 02/10 Updated 2020.05.02 2017 02/10 Published 2017.02.10 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする マイナンバーで電子申告する時はパスワード入力に注意! 税理士わくい B! リンクをコピーする 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔です。 確定申告の時期に突入ですね。 確定申告とマイナンバーに関わる私の痛恨のミスをあえて記載します。 【持続化給付金】個人事業者、フリーランスは最大100万円の給付!前期比売上(事業収入)50%減少で受給対象になる! 2020-04-30 【持続化給付金】中小企業は最大200万円の給付!前期比売上(事業収入)50%減少で受給対象になる! 2020-05-01 【持続化給付金】確定申告書類の控えに「収受印」がない場合はどう証明する!?e-Taxの場合の収受印は!? 2020-05-02 パスワード3回ミスでマイナンバーカードのロックがかかる! ところで、確定申告は「紙で郵送」「紙で持ち込み」「電子申告(e-tax)」いずれを利用していますか? 私はこれまで「紙で郵送」で私個人の確定申告はしていました。 もちろん、確定申告書の控えの証明力を高めるために、「控え」と「返信用封筒」も同封して、税務署の収受印をもらって返信してもらってます。 わざわざ収受印をもらうには理由があります。 仮に銀行で融資を受ける場合には、確定申告書の控えに税務署の収受印が押されていないと、それが本物の控えだと証明できないので、納税証明も併せて銀行に提出する必要があるからです。 話は戻り、世の中はインターネットの時代。 「今年からは電子申告だな」と思い、カードリーダーを購入していざe-taxの手続きをしようとしたら、マイナンバーカードにロックがかかり大変なことになりました。 そこには大きなワナがあったのです。 インターネットで電子申告すれば税務署に行かなくてもOK! 2017-03-14 太田市役所まで行き暗証番号変更の手続きをする 結論からいうと、暗証番号を3回間違えたためにマイナンバーカードにロックがかかり、電子申告に必要な電子署名機能が使えなくなったのです。 紙申告をしている方からすると何を言っているのかよくわからないかもしれませんが、とにかく大変なことなのです。 私の中では「絶対に間違っていない!」という確信をもって入力しました。 パソコンに私の情熱は伝わっていなかったようです。税理士わくい では、何がいけなかったのか。 それは私の「思い込み」にあったのです。 インターネットを活用していると、いたるところで「パスワード」を入力する機会があります。 そのとき、みなさんは普段どのようにパスワードを入力していますか? 特に指定がない限り、ローマ字は「小文字」で入力することが多いのではないでしょうか。 マイナンバーカードのパスワードも、私の頭では完全に「小文字」モードでした。 いや、というよりマイナンバーカードを作成する際、事前に記入した「暗証番号用紙」が「小文字」で記入された状態で私の手元にあったのです。 それを見ながら入力したのですから、私としては「間違いない!」となるわけです。 よくわからないけど、しょうがない。 暗証番号の再設定をしようと太田市役所に行って手続きをしました。 暗証番号再設定のため、タッチパネルで新しい番号を入力した瞬間、私は愕然としました。 ローマ字が「大文字」でしか表示されていないのです。 「えっ、暗証番号は大文字なんですか?」 と対応してくれた市の女性の職員に聞いたら、 「初めからそうですから」市職員C美 と切り返され、自分の負けを認めざるを得ない状況になりました。。 うぅ。税理士わくい マイナンバーカード作成時に事前に暗証番号を考えたのはいいが、「暗証番号設定用紙」に「小文字」で記入したままになっていた私に非があります。 しかも、「暗証番号設定用紙」の下の方をよくよくみると、「英字は大文字のAからZ・・・が利用できます」と書いてある! 悲しいし、時間も精神的エネルギーもかなり使って疲れましたが、今回の件で私は2つの事を学びました。 人の思い込みは時に事実を歪める 失敗した時はネタにしたり再発防止策を考えると前向きになれる めっちゃ前向きですね。スタッフA美 「ICカードが読み取れません」という表示だけでは原因がわからなかった 今回の件は、マイナンバーカードをカードリーダーが読み取れなかったのでなく、暗証番号を3回間違えたのが原因でした。 しかし、e-taxのページで表示される文言は「ICカードが読み取れません」でした。 その解決策も提示されるのですが、カードリーダーがちゃんと機能していないか、ICカードが使える状況にあるかという内容です。 解決方法はそのためのソフトをインストールすれば解決です。 しかし、私の場合はそれをやっても解決されない。 どういうことだ!税理士わくい それはそうです。「〇〇の一つ覚え」のように違った暗証番号を打ちまくっていたのですから解決されるはずがありません。 色々ネット調べているうちに、「暗証番号3回間違えたらロックがかかる」ということがわかりました。 e-taxが表示すべきは「暗証番号3回間違えたのでICカードの読み取りができません」だと強く主張したいです。 でも、私と同じようなミスをした人がこの世に1人もいないのであれば、私は貝になります。。。 ちなみに、自分が悪いのに色々と文句を言っているようですが、私は言うほど怒っていないので(笑)。 女子的ですね。スタッフA美 電子申告するまでの事前準備の流れ 私のような超イージーミスをして、その理由がわからずイライラする人が少しでもいなくなったらいいなという思いも込めて、超超簡単ではありますが整理しておきます。 マイナンバーカードか住民基本台帳カードを用意する ICカードリーダーを用意する (ちなみに私はSONYのRC-S380を購入しました) e-Taxサイトで利用者番号を取得する (e-Taxのサイトから取得できます) e-Taxの初期設定をする(e-taxソフトweb版) (ブラウザはInternetExplorerで開きます) マイナンバーカード等の利用者ソフトをインストールする (利用者クライアントソフト) ここまでいけば、あとはe-taxでご自身の情報登録するだけです。 最後に、一番気を付けなくてはいけないことは、「マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号の英字部分は大文字で入力してください(つまりshiftを押しながら入力)」 これが一番言いたかったのです。 まとめ 冷静になれば何てことはないことかもしれません。 しかし、人は「思い込み」が強くそれが「習慣化」していると、完全に盲目になります。 ぜひ、私を反面教師にしていただけたらと思います。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! /////////////////////////////////////////// 【本日の一言】 思い込みは怖い。 【Good&New】 マイナンバーカードのロックの理由がわかった。 【小さなチャレンジ】 太田市役所へ行こうと決断した初速が半端なく早かった。 /////////////////////////////////////////// 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連