個人事業主の確実に経費にできない2種類の支出! 2017 04/30 Updated 2018.09.28 2017 04/30 Published 2017.04.30 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! 2 リンクをコピーする 個人事業主の確実に経費にできない2種類の支出! 税理士わくい B! 2 リンクをコピーする 「ちょっと経費にするのはどうかな」 というグレーゾーンの話でなく、個人事業主には確実に経費にできない支出があります。 主に2種類ありますが、経費にはできなくても税金を減らすことができるものもあるのです。 確実に経費にできない個人事業の支出 個人事業主が確定申告で税金計算をする際、必要経費やら所得控除だの、いまいち理解しにくいワードが飛び交います。 よくわからないけど、とりあえず何とか確定申告をしているという人もいるかと思います。 そんな事業主様のために、ここでは確実に経費にできない支出をみていきたいと思います。 経費にできない支出は、主に次の2パターンがあります。 事業の経費にはできないけど、所得控除として税金を少なくすることができる支出 経費としても所得控除としても認められない支出 では、詳細をみていきましょう。 ①所得控除として使える支出 事業の必要経費にはならないけど、確定申告をする際に所得を少なくできる所得控除項目として、認められている支出があります。 有名どころでいえば、医療費控除や生命保険料控除です。 事業の決算書を作成する場合、利益は収入-経費で計算されます。 医療費や保険料は利益を計算するときの経費に入れることはできません。 ですが、これらの所得控除項目は、利益から差し引いて税金を少なくすることができるので、経費にはできないけど重要な支出になります。 医療費や保険料などの所得控除を経費と混同している方もいますが、経費に計上してしまうと税金が少なくなりすぎてしまうのです。 経費と所得控除は似たようなものですが、税金計算上明確に分けなくてはいけないものなので、経費に計上してしまうと後から税務署からおたずねがくる可能性が高くなるので注意が必要です。 主な所得控除一覧 医療費 対象となる医療費 社会保険料 国民健康保険料 国民年金保険 介護保険料 国民年金基金 生命保険料 生命保険料 医療保険料 個人年金保険料 地震保険料 地震保険料 10年以上満期返戻金のある損害保険料 小規模企業共済等掛金 共済掛金 確定拠出年金 寄付金控除 国や地方公共団体への寄付 赤十字などへの寄付 雑損控除 災害や盗難被害 横領などで被害 ②経費にも所得控除もできない支出 経費にも所得控除もできない支出は主に2パターンあります。 プライベート支出と判断されるもの 儲けにかかる税金 プライベート支出と判断される例としては、 保育料 事業主の家族旅行 事業主の夫婦食事代 事業主のスーツ代 などなど細かいケースを挙げたらキリがないくらいあります。 プライベート支出か否かの判断については、別途記事にしているのでコチラを参考にしてください。 個人事業主なら知っておきたい、たった2つの効果的な節税策! 2017-04-14 個人事業主が一人カフェした場合のお茶代は必要経費でもOK! 2017-04-02 映画「君の名は。」の映画鑑賞代は経費になるか!? 2017-02-23 では、判断が微妙なプライベート支出ではなく、経費にも所得控除にもできない明確な支出をみていきましょう。 儲けにかかる税金は経費にできない これもわかりにくいのですが、同じ税金でも経費にできるものとできないものがあります。 結論からいうと、次の税金は経費にできません。 所得税 住民税 法人税 これらは儲けに対して課税されるものなので、残念ながら経費にできないのです。 気持ち的には経費にしたいですけどね。インターンけろ吉 また、儲けに対してかかる税金ではありませんが、ただ人から預かっているだけなので経費できない税金もあります。 源泉所得税 従業員の住民税 一方、同じ税金でも次の税金は堂々と経費にすることができます。 事業税 印紙税 自動車税 固定資産税 登録免許税 不動産取得税 あれっ、事業税も儲けに対してかかる税金じゃないのか?起業家B吉 という声が聞こえてきそうですが、事業税は事業を営む事でかかる税金なので事業の必要経費として認められるのです。 儲けに対して税金を計算するのは間違いないのですが。。 「わかりにくーい!」ムー係長 このへんは、もうそういうものだと割り切っていくしかありません。 納得いかない方は、私とじっくり税金トークしましょう。 連絡お待ちしております! 個人事業主の確実に経費にできない2種類の支出! 2017-04-30 まとめ 似たような支出でも経費になるものと所得控除になるもの。 同じ税金でも経費になるものと、ならないもの。 ややこしい税金の世界へようこそ。 難しいけど、もっと税金の世界を知りたいという変わった方は私までお気軽にご連絡ください。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連