【個人事業主】屋号の変更手続きどうする?税務署への届出は必要? 2017 02/02 Updated 2022.05.11 2017 02/02 Published 2017.02.02 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! 2 リンクをコピーする 【個人事業主】屋号の変更手続きどうする?税務署への届出は必要? 税理士わくい B! 2 リンクをコピーする 群馬県太田市のワリとフランクな税理士わくいです。 中小法人、個人事業主の夢と成功を支援する特化型税理士です。 個人事業主の方だと法人とは異なり、個人名で仕事をすることになります。 実務上、商店やフリーランスの方など屋号を使われる人も多いかと思います。 では、屋号を変更したい時に税務署などに提出する書類はあるのでしょうか。 そもそも屋号って何? 「yagou?」起業家B吉 ひろみGOU(郷ひろみ)の仲間ではありません。税理士わくい 「屋号」と聞いて、中にはピンとこない方もいるでしょう。 屋号とは何か。 むかしむかし、武士が存在した時代、武士以外の商人などは身分が名乗れず、ビジネスの便宜上必要となったことが屋号の誕生です。 歌舞伎のことは正直よくわかりませんが、歌舞伎でよく、 「中村屋!」ムー係長 「成田屋!」インターンけろ吉 というツウの人が叫んでいるだろう掛け声があります。 昔は役者だけでは食べて行けなかった人達が商売で使っていた屋号を持ち込んだという説もあります。 個人事業主は屋号、法人では会社名となります。 個人事業主が法人成りするメリット・デメリットをサクッとチェック! 2017-02-28 屋号変更で提出する書類はある? では、本題です。 今まで使っていた屋号を新しく変更したい時は、税務署などに提出する書類はあるのかと気になります。 結論からいうと何も手続きは必要ありません。税理士わくい 税務署に提出する変更届とかは何も無いので、確定申告の時に屋号欄を新しい屋号に何気なく書き換えておけばOKです。 個人事業主はあくまでも税務申告するのは「個人」になるので、本人の名前さえ変わらなければ大丈夫です。 お店の名前やフリーランスの肩書のように、登記など必要なく自分で勝手にネーミングできちゃうものですから。 もちろん、喫茶店経営している人が「スターバックス」という屋号で経営するのはヤバイということは理解していただけると思います。 個人事業主になったら支払う6つの税金の種類を知っておこう! 2017-05-21 フリーランスは屋号必要? 必要ありません。 確定申告書も空欄でOKです。 必要であれば、確定申告書の「屋号」欄に新しい屋号名を記入すれば完了です。 これで、少しかっこよくなるかもしれません。 屋号は自分のテンションを上げるためにも必要です。起業家さや 屋号2つあるのはアリ? 屋号は2つ以上あってもOKです。 事業内容ごとに屋号を分けるケースもあるかと思います。 帳簿や領収書について屋号ごとにわけても、確定申告時は個人名での申告となります。 屋号が複数あっても、税金計算上は一つにまとめて計算することになります。 個人事業主なら知っておきたい、たった2つの効果的な節税策! 2017-04-14 領収書は屋号ごとにわける必要ある? 分けてもいいし分けなくてもいいでしょう。 重要なのは事業用であるとわかることなので、領収書は屋号無しでもOKです。 ちなみに、私の場合形式上「涌井経営事務所」と「涌井大輔税理士事務所」の2つの屋号があります。 詳細は省きますが、税理士法上、税理士業務に関する業務外の仕事をやってはダメという規則があるので、じゃあ念のため領収書も分けましょうという約束を税理士会ともしました。 色んなケースがあると思いますが、基本的には難しく考えなくていいでしょう。 まとめ 個人事業主の場合、屋号はあってもなくても問題ありません。 ただ、屋号があると人お客様に対する印象が変わったり、自分自身も屋号、肩書があることでモチベーションが上がると思います。 屋号をネタに会話を膨らませるのもいいですよね。 ▶涌井税理士事務所スタッフA美さんが「超フランク事務所スタッフブログ」始めました。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連