《日本政策金融公庫》過去に債務整理歴があっても融資通過の可能性はある!? 2017 11/08 Updated 2018.09.30 2017 11/08 Published 2017.11.08 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 《日本政策金融公庫》過去に債務整理歴があっても融資通過の可能性はある!? 税理士わくい B! リンクをコピーする 日本政策金融公庫で事業資金を借りようとする場合、 審査を通すのが厳しい前提条件があります。 そのうちの一つが「債務整理歴があるか?」です。 日本政策金融公庫の融資が通過しにくい条件 公庫の融資審査を通過させるためにクリアしておきたい7つのチェック項目があります。 以下の条件に当てはまる場合は、日本政策金融公庫の創業融資の確率は下がります。 創業融資7つチェックリスト 過去5年間に破産等の債務整理はあるか? 消費者金融の利用歴はあるか? カードローン・銀行ローンの延滞・焦付きはあるか? 社会保険・税金の延滞はあるか? 電気・電話・ガス・水道・家賃などのライフラインの延滞はないか? 創業予定の業種の実務経験はあるか? 自己資金はあるか? 上記の中でも、審査通過のハードルが高い筆頭といえば、 破産等の債務整理歴があるかどうか?税理士わくい です。 でも諦めないでください。 「破産などの債務整理歴がある=融資通過は完全にアウト」にはならないのが日本政策金融公庫です。 <日本政策金融公庫>創業融資審査が通過しにくい7つの前提条件! 2017-10-18 債務整理から5年~7年は間をおきたい とはいっても、『去年、破産しました』という場合は、まず審査は通過しません。 公庫担当者から、「どれだけ計画性がないんだ」というツッコミが入ります。 (言葉にはしないでしょうが) 少なくとも、破産等の債務整理歴がある方は、5年~7年はほとぼりが冷めるまで期間をおきましょう。 債務整理歴がない人と比べれば、審査のハードルが高いことには変わりありませんが、それでも期間をおくことで融資通過確率は高まります。 どれだけ間をあけた方がいいか、という明確な基準はありませんが、その間事業資金をコツコツ貯めたり、事業計画を練ったり、技術を高めるなどして、事業の成功確率と融資の通過確率を高める準備をしておきましょう。 まとめ 「破産等の債務整理歴がある=融資通過は絶対にない」 ということにはなりません。 ハードルは高くなるでしょうが、過去よりも、その後の経緯と今がどうかが重要です。 それを創業計画書・事業計画書に熱意と根拠を込めて作成する必要があります。 [保存版]日本政策金融公庫で創業融資を高確率で通過させるためのポイントまとめ 2017-11-13 自分で融資申請するのには不安がある 事業計画はあるけど審査が通るレベルか心配だ という方は、ご自身で融資申請される前に、一度税理士などの専門家に相談することをオススメします。 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連