<日本政策金融公庫>融資面談時に「お持ちいただく資料」ってどんな書類を持っていくの? 2017 12/21 Updated 2018.09.30 2017 12/21 Published 2017.12.21 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする <日本政策金融公庫>融資面談時に「お持ちいただく資料」ってどんな書類を持... 税理士わくい B! リンクをコピーする 日本政策金融公庫に融資の申し込みをしてから、1週間~10日前後で公庫の担当者から面談の連絡があります。 その際、面談の電話がきてから2、3日後に「お持ちいただく資料」について郵送で封筒が届きます。 公庫に持っていく必要がある資料は、具体的にどんな資料を持っていくことになるのでしょうか? 面談時に「お持ちいただく資料」の代表例 日本政策金融公庫と面談日を電話で決定した後に、持参してもらいたい書類については、郵送で届くことになります。 公庫に持参する書類は、申込者により異なりますが、主に次のような書類を持っていくことになります。 創業計画書の売上、売上原価、経費の計算に用いた資料 (予定販売先の受注契約書など) 預金通帳(普通、定期、積立など。ご家族名義分を含む)(最近6カ月以上) ※取引上よく使われているもの、公共料金や借入金返済に使われているもの 見積書、工事請負契約書、建築確認通知書 勤務時の給与明細表又は源泉徴収票 確定申告書2期分及び今年度の試算表 自己資金がわかる資料 創業のための資金としてご準備されている有価証券の取引残高報告書など 借入金ある場合は、毎月の支払額、借入金残高のわかるもの (支払明細表、残高証明書) ※家族名義のもの、事業以外の借入も含む(住宅ローンや車のローン、カードローンなど) 不動産(店舗、事務所、自宅) の賃貸借 (予約) 契約書または賃借物件の説明書 不動産の賃貸借契約書、地代・家賃の領収書 (最近 6 カ月分以上) 所得税・住民税の領収書、公共料金の領収書 創業のためにお使いになった資金の領収書 営業許可書、認可証、資格または免許を証明するもの 運転免許証など本人確認書類 取扱サービスに関する資料(メニュー、カタログ、パンフレットなど) 固定資産税課税証明書、不動産登記簿謄本 (交付日が最近 1カ月以内のもの)及び固定資産税の領収証書(不動産担保を希望の場合) 土地・建物の登記済権利証書 (ご家族名義分を含む) その他、公庫から個別で指定があれば、その資料を持っていきます。 とはいえ、これらすべてを持っていくわけではありません。 持っていく資料には個人差がありますので、一つの目安にしておいてください。 文字読むだけでも大変ですね!スタッフA美 予測できるものはあらかじめ用意しておく 公庫との面談日が月曜の朝一なのに、「お持ちいただく資料」が届いたのが3日前の金曜日だったりします。 何の準備もしていないと、領収書などあれやこれやを揃えるのは結構大変です。 自分の場合はこの資料は要求されそうだな、という予測を立てておいて、準備できるものは予め用意しておくことをオススメします。 特に、事業計画書の根拠となる資料は融資審査の根幹となるものなので、裏付け資料はできるだけ用意をしておきましょう。 日本政策金融公庫の融資面談はこの準備で恐れることなし! 2017-11-08 まとめ 公庫から指定された書類を面談の際に持っていくことはもちろん、融資審査にプラスになる資料を持っていくのもOKです。 自己資金は現金や預金だけでなく、株式や投資信託だって大丈夫です。 もしかしたら有利になるものがあるかもしれません。 今一度、面談の前に審査上有利になりそうなものを棚卸しすることをオススメします。 <日本政策金融公庫>創業融資審査が通過しにくい7つの前提条件! 2017-10-18 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連