税務調査はいつ頃くるの?自分のところにもくるの?

そろそろ確定申告の準備を始める方も出てくる時期ですね。
私自身の確定申告は、期中の経理は完了しているので、あとは最終的な決算整理と控除関係をやれば終了です。
さて、これから確定申告で慌ただしくなる時期に税務調査は来るのか、どのタイミングで来るのか、というお話です。
3月は確定申告で税務署は大忙し
1月と2月は税務調査がありますが、3月にずれ込む危険がありそうな、日数のかかりそうな、調査はほとんどありません。
税務署の法人担当も、確定申告の応援として駆り出されるので、
4月はノルマ調整の調査
税務署では、それぞれの職員に税務調査目標件数が割り当てられます。
いわゆるノルマというやつです。
公務員にノルマがあるというと違和感がありますが、少しでも税金を回収できれば、それは公に実績として公表できますからね。
どんな仕事にもノルマや目標はあるもんだ、と感じさせる一幕ですね。
スタッフA美
また、5月になると、業務が集中する3月の決算申告で税理士の立ち会いが難しく日程調整
そのため、6月にズレ込まないように、比較的
6月と7月は基本税務調査がない
税務署では、7月10日が人事異動のため6月は後任への引き継ぎの準備にかかります。
税務署は他の官庁とは異なり、4月1日に人事異動がありません。
3月は確定申告で忙しくなるため、丁度いい頃合いが7月10日の人事異動となります。
仮に、6月に調査を開始したけど、6月中に終わらない場合は7月に人事異動に
その場合は、引継ぎが大変なのでまず6月に調査を開始することはありませ
後任も「余計な仕事を残しやがって!」
という感じですよね。
税理士わくい
8月から12月が税務調査の本番
税務署ではそれぞれの職員に税務調査目標件数が割り当てられます。
そして、約8割は1
12月までに終わらなかった分は、翌年に持ち越しとなります。
なので、8月~12月が税金のカキイレドキ税務調査の本番となるのです。
とはいえ、例外はありますので、ご留意ください。
まとめ
確定申告時期である2月~3月は基本税務調査は来ません。
8月~12月が税務調査の本番となります。
いつ税務調査が来てもいいように、日々の帳簿作成や資料の整理をしておきましょう。
税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています!
今日もご覧いただきありがとうございました。
群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。
《対象エリア》
群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域
埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市
栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市
※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。
その他地域についてもお気軽にご相談ください。
※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております!