確定申告書の提出先、提出方法、提出期間のポイントをおさらい! 2017 02/26 Updated 2018.09.27 2017 02/26 Published 2017.02.26 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 確定申告書の提出先、提出方法、提出期間のポイントをおさらい! 税理士わくい B! リンクをコピーする 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔です。 確定申告書の提出先、提出方法、提出期間など、意外に知らない部分についても整理してみます。 確定申告書の提出先 所得税の確定申告書は、原則として申告書を提出する日の現住所を所轄する税務署あてに提出します。 基本的には、個人で納税地といったら住民票に登録している住所をさします。 住所地以外に事業所や事務所がある人は、「所得税の納税地の変更に関する届出書」を住所地を管轄する税務署と、事業所を管轄する税務署の両方に提出すれば、事業所を管轄する税務署に確定申告書を提出することができます。 また、最近では確定申告の時期になると、市役所や町役場などで確定申告書を受け付けていることがあります。 事前に税務署に問い合わせるか、市や町のホームページで情報が載せられていることもありますので、持参する場合は一番便利なところに提出するとよいでしょう。 税務署が確定申告書を受理したから中身に「問題ない」は完全な誤解! 2018-02-09 申告書の提出先 申告書の提出方法は3つあります。 税務署に確定申告書を持参する 税務署に確定申告書を郵送する インターネットで電子申告する 税務署に確定申告書を持参する 税務署に確定申告書を持参する場合は、提出用と控えを持参しましょう。 窓口に提出すると、収受印・受付印を控えに押して返してくれます。 受付印が押された控用の確定申告書は公的証明力もあるので保管しておきましょう。 確定申告書を提出する3つの方法とポイントをチェック! 2017-02-24 税務署に確定申告書を郵送する 税務署が遠いとか、平日は仕事で忙しくて税務署に行く暇がない場合は確定申告書を郵送で提出しましょう。 この場合、返信用封筒に切手を貼って同封しておけば、受付印を押した控用を郵送で返してもらえます。 なお、郵送の場合は消印の日付の日に提出があったとみなされます。 また、税務署には「文書収受箱」という箱が玄関のそばに備え付けらています。 日曜日しか休みの日が無いという場合でも、日曜日にこの「文書収受箱」に入れておけば申告書を提出したことになります。 インターネットで電子申告する インターネットが得意な方で、今後も確定申告をする方はサックリ電子申告をしてみましょう。 カードリーダーが約2,000円ほどかかったり、初期設定が結構面倒ですが、最初だけのりきれば翌年からは税務署に行く手間や、郵送代がかからずに済みます。 インターネットで電子申告すれば税務署に行かなくてもOK! 2017-03-14 確定申告書の提出期限 確定申告書の提出期間は基本的に2月16日~3月15日までの1ヶ月間です。 この期間を1日でも過ぎると延滞税等がかかることもありますので、提出期限は遅れないようにしましょう。 なお、還付申告は確定申告期間前でも、確定申告期限後でも提出はできます。 特に、提出期限直前に近づくと税務署は大変混雑します。 還付申告については、できるだけ早く提出するか、期限後ゆっくり提出することをオススメします。 還付申告は早くすればするほど税金が早く還付される! 2017-02-24 まとめ こんな噂を耳にしたことはないでしょうか。 「税務署のチェックを甘くするために、あえて忙しいタイミングで提出した方がいい」。 この考え、危険すぎるので絶対に信じないでください! 税務署はとりあえず受け付けておいて、その後ジックリとチェックしています。 むしろ、後になってボロが出た場合の延滞税分がかさむリスクの方が高いので、提出は早目に済ませましょう。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! /////////////////////////////////////////// 【本日の一言】 事務所スタッフが簿記2級を受ける。頑張れー! 【Good&New】 簿記を頑張るスタッフの笑顔が素敵だ。 【小さなチャレンジ】 車内を軽く掃除。 /////////////////////////////////////////// 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連