税務署から「確定申告していないですよね!」と連絡がきた!なぜ無申告がバレた!?どう対処したらいい!? 2019 10/04 Updated 2019.10.07 2019 10/04 Published 2019.10.04 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 税務署から「確定申告していないですよね!」と連絡がきた!なぜ無申告がバレ... 税理士わくい B! リンクをコピーする 群馬県太田市のワリとフランクな税理士わくいです。 最近は、「夏が過ぎ、風あざみ」ですね。 季節は秋! 井上陽水もビックリするくらい涼しくなってきた今日この頃です。 さて、さて、ある日突然、税務署から「確定申告していないですよね!」という連絡がきたらどうしますか? もし、あなたが確定申告書を提出していないのなら、速やかに申告することをオススメします。 確定申告していないのがなぜバレる!? なぜバレたの!!起業家さや 確定申告していないことが、なぜ税務署にバレるのか。 理由は様々ですが、次の理由から税務署にバレます。 事業収入・副業収入の支払調書が税務署に届いている 保険収入の支払調書が税務署に届いている 不動産収入の支払調書が税務署に届いている 収入がないのに家族が生活している不自然さに税務署が気づく 収入がないのに固定資産を購入している不自然さに税務署が気づく 取引先の税務調査で芋づる式にあなたの事業がバレる 知人の税務署へのタレこみでバレる ネット通販関係は「情報技術専門官」により取引がバレる では、無申告・所得隠しの「ばれポイント」をみていきましょう。 支払調書から無申告がバレる 「支払調書」をご存知ですか?税理士わくい 士業、プログラマー、講師、ホステス、DJなどのフリーランスが受け取る報酬は、全て「支払調書」として税務署にデータがいきます。 つまり、あなたが税務署に申告しなくても、報酬を受け取っていることが税務署にバレているのです。 他にも、満期保険金の受取り、不動産賃貸収入についても、支払った側が支払いデータを「支払調書」として税務署に申告しています。 税務署は、前年分の申告データを、翌年夏頃までに取りまとめ、翌年秋頃に無申告を把握します。 具体的には、令和1年分の申告データは、令和2年夏頃までに課税データを取りまとめ、令和2年秋頃に無申告の連絡を、無申告者にします。 申告していないものがありますよね!税務署員Z氏 不動産の取得から無申告がバレる 収入が少ない、又は収入が全くないのに、家や土地を購入した場合は税務署から目を付けられます。 土地や建物を購入すると、法務局で不動産登記をすることになります。 税務署は不動産登記情報を入手しているため、所得が少ないのに固定資産を手に入れていれば、当然怪しいと思うわけです。 また、固定資産を手に入れると、必ず税務署から「おたずね」が来ます。 これをもとに、税務調査に入られた、という事例をいくつかみてきました。 なので、確定申告はしていたとしても、毎年所得が低いにも関わらず高額な固定資産を手に入れた場合は、所得隠しを疑われる可能性が高くなるので注意が必要です。 つまり税務調査リスクが高まるということですね。にゅーみ 取引先の税務調査で芋づる式に無申告がバレる 「私の収入は微々たるもの、だから税務署から目を付けられることはない」起業家B吉 様々な人から税務相談を受けることが多いのですが、「自分の事業規模なら税務署に目を付けられないだろう」と考えている人が多いように思います。 これ、かなり安易な考えです。税理士わくい 私わくい、収入が200万円でも税務署から連絡がきた方から相談を受けました。 私わくい、売上が1,000万円を超えない事業主の方から税務調査の相談を受けました。 私わくい、売上が1,000万円ちょい超えの事業主の方からの税務調査の相談を受けました。 所得隠し、所得モレ、無申告。 これらが税務署にバレるのは、売上規模が大きいからとは限りません。 取引先の税務調査から、あなたの事業がバレることもあります。 また、タレコミでバレることもあります。 税務署には、様々な情報が入ってくるのです。 ネット関係は「情報技術専門官」により無申告がバレる 最近はアマゾンやヤフオク、メルカリ等のネットオークションで稼いでいる方も多くなってきています。 会社員が副業でネットビジネスを始めたけど、気付けば給与収入よりも多くなっていた、なんてこともあるでしょう。 「実名出していないからバレない!」 なんて考えをもっているアナタは甘い!ムー係長 ネット関係については、「情報技術専門官」というネット専門担当官が税務調査を行っています。 「情報技術専門官」はネットビジネスの税務調査に精通しています。 申告していないネット関係の収入があるのなら、それはバレているのも同然と考えましょう。 税務署は、オークションの利益やネット販売の履歴に注力しています。 税務署から連絡がきたら速やかに申告する 税務署から「確定申告していないですよね!」、という連絡がきたら。 はい、焦らずにこう答えましょう。 「はい、申告します」インターンけろ吉 そして、速やかに確定申告を済ませましょう。 どうしたらいいかわからない、不安でしょうがない。 そんな時は、 税理士に相談しましょう!税理士わくい よっ!大将!ムー係長 無申告の場合、ペナルティとして、本来の税額に加えて「無申告加算税と延滞税」といった追加税金を納めることになります。 「申告していなかったこと」と「納付が遅れたこと」に対してのペナルティです。 ですが、悪質でなかったり、税額が少ない場合は、これらのペナルティが加算されないこともあります。 状況は悪化させず、秒で申告を済ませましょう! まとめ もし税務署から「確定申告していませんよね!?」というお尋ねがきたら、やることはただ一つ。 即座に申告しましょう!税理士わくい 無申告で怯える日々は卒業です。にゅーみ 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連