日本政策金融公庫「創業の心得10か条」~第1条「創業の目的・動機を明確にする」~ 2018 02/13 Updated 2019.07.03 2018 02/13 Published 2018.02.13 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 日本政策金融公庫「創業の心得10か条」~第1条「創業の目的・動機を明確に... 税理士わくい B! リンクをコピーする 日本政策金融公庫の創業の心得10カ条。 第1条「創業の目的、動機を明確にする」 創業目的や動機が明確で強いほど、事業経営で困難に陥った時に、それを乗り越える強い意志が生まれます。 創業目的を明確に伝えられますか? あなたは、自分が創業する目的や動機をわかりやすく、明確に相手に伝えることができるでしょうか? 意外と創業の動機や思いを、自分自身よく理解していないという人が多いのではないでしょうか。 確かに、今の会社にいるのが嫌になったから、自由に働きたいから、ということがきっかけで起業する人もいるでしょう。 ですが、これは創業の目的や動機にはなりません。 あくまでもきっかけであり、創業決断のトリガーです。 引き金ってやつですね!スタッフA美 今勤めている会社が嫌になったというのには、嫌になった理由があるはずです。 例えば、 会社がお客様志向でない 技術はあるが提供スピードが遅い お客様の「ありがとう」を直に感じることができない などなど。 私の場合は、 自分自身で商品開発をしたかった (融資支援、経営計画支援を中心とした経営コンサルティングサービス) 自分自身をブランディング化してみたかった 勉強したマーケティングが活かせるか試したかった 決裁スピードを早めたかった (経営者ならその場で決裁できる) 形式的な書類作成をやりたくなかった (その時間お客様に直接関わる仕事やりたかった) これらを実現したいために会社を辞めようと決断したわけです。 そして、これらを実現することによって、 何が達成できるのか 何を達成したいのか お客様にどんなメリットがあるのか 地域社会に対し何が貢献できるのか を明確にする必要があります。 これで、日本政策金融公庫の所定書式である創業計画書の「創業の動機」欄を埋めることができます。 創業の目的が明確でないと軸がブレる 私が創業する目的は、「自由になりたい、そしてお金を稼ぎたいだけだ」、という人もいるでしょう。 自分がどうなりたいか、という観点では、十分な創業の動機の理由の1つとなるでしょう。 ですが、 自分が自由になりたい、そしてお金を稼ぎたいという理由だけで、お客様はあなたにお金を払ってくれるでしょうか? あなたにお金を払ってもいいと思ってくれるでしょうか? 事業がうまくいかない時に、苦しさを乗り越えられる原動力(初心)となるでしょうか? 私が知る限り、創業の目的・動機が弱い人は、事業がうまくいきません。 30才過ぎてから、目的なく海外留学するようなものですな。起業家さや 事業の目的が明確な人は、どのようなお客様に、どのような状態になってもらいたいか、ということを明確にしています。 そして、自分の商品やサービスについて、「どのように価値を高めたらいいか」というのを明確にしています。 とりあえず創業しようという人は、万人受けする商品やサービスを提供しようとします。 いわゆるターゲットが明確でないからです。 ターゲットが明確でない商品やサービスは、誰からも愛されません。 本命から愛されるには、本命がこちらを振り向いてくれるような商品やサービスを作る必要があります。 ターゲットが喜ぶ商品やサービスを作る前提として、創業の目的や動機は非常に重要となります。 日本政策金融公庫の創業計画書を作成する前にやるべき10のチェックリスト 2017-11-02 どういう人に喜んでもらいたいか ターゲットはどのような問題に悩んでいるか 問題のどの部分を解決したら喜んでもらえるか 問題を解決することでどんな良いことがあるだろうか 社会にとってどんな貢献ができるだろうか これらを考えることで、自分の商品やサービス作りを深掘りすることができます。 「自分にはそんなかっこいい目的なんてないよ」インターンけろ吉 「目的なんて、なんか上っ面な感じがして、そういうの考えたくない」ムー係長 という人もいるでしょう。 最初は上っ面でもいいんです。 上っ面も、何度も自分にすり込んでいくうちに上っ面でなくなっていきます。 また、日本政策金融公庫の創業融資も通過しません。 <日本政策金融公庫>創業融資審査が通過しにくい7つの前提条件! 2017-10-18 目的が明確=経営の軸がブレにくい 私自身、創業の目的は明確な状態で開業したので、一瞬軸がブレそうな時があっても、すぐに軌道修正することができます。 ビジネスが上手くいかないときは、自分が生まれ変わるのではなく、元の位置に戻るだけでいいのです。 短期的な、目の前の利益に揺さぶられることもほとんどありません。 創業当初は相当揺さぶられていましたが。。税理士わくい 経験を積むとともに、「自分の目的を達成するためには、目の前の利益はむしろ不利益だ」という考えが強くなってきました。 創業の目的や動機については、初めは書き出すことも非常に辛い作業だと思います。 ですが、日本政策金融公庫の創業の心得第1条にもあるように、創業目的や動機が明確で強いと、事業経営で困難陥ったときに、それを乗り越える強い意志が生まれます。 まとめ 日本政策金融公庫の融資を通過させるためだけでなく、事業を発展させるためにも創業の目的や同期、経営理念は明確にして創業しましょう。 経営は恋愛と一緒ですね!起業家さや [保存版]日本政策金融公庫「創業計画書」完全ガイド! 2017-10-27 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連