融資保証料は支払時に全額経費にしない!期間按分で費用化していく! 2017 06/05 Updated 2022.04.15 2017 06/05 Published 2017.06.05 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! 1 リンクをコピーする 融資保証料は支払時に全額経費にしない!期間按分で費用化していく! 税理士わくい B! 1 リンクをコピーする 群馬県太田市のワリとフランクな税理士わくいです。 中小法人、個人事業主の夢と成功を支援する特化型税理士です。 信用保証協会付きの融資を受ける場合、保証協会に信用保証料を支払うことになります。 保証料は融資が行われたタイミングで、一括で支払うのが通例です。 この場合の信用保証料は支払ったタイミングで全額経費にすることができません。 融資期間で按分計算する必要があるので注意が必要です。 信用保証料は保証人になってくれる手数料 金融機関から融資を受ける際、借入する側の財務状況が弱かったりすると、担保や連帯保証人を求められたりすることがあります。 最近の金融機関の融資のスタイルとしては、個人や第三者に負担をかけないという観点から担保や保証人を取らない流れがあります。 とはいっても、金融機関側としては貸出リスクをできる限り軽減したいわけです。 保証協会は手数料を払う対価として、第三者の保証人になってくれるようなイメージです。 保証協会が保証人になってくれることで、スムーズに融資を受けることが可能となります。 信用保証料とは、保証協会が保証人になってくれた手数料のようなものです。 事業活動に必要な支出なので、個人でも法人でも経費にすることができます。 仮に金融機関にお金を返せなくなった場合、保証協会が自分の代わりに借金を返済してくれますが、借りた側は保証協会に借金を返済する義務が残ります。 銀行だって、一つの企業。 できるだけリスクを負いたくないものですよね。。スタッフA美 創業融資は日本政策金融公庫で申請すべし!銀行・信金(保証協会付)は審査が渋い&スピードが遅い! 2017-10-14 保証料は融資時に全額経費にできない 保証協会の信用保証とは、融資実施時に行う保証決定の手数料ではありません。 融資期間中はずっと保証し続けるという内容のものです。 融資期間が5年なら、5年間分の保証料を支払うわけです。 ちなみに信用保証料は融資金額、保証期間、融資の内容などにより金額が異なります。 言いかえれば、5年間保証協会からサービスを受け続けることになります。 そして、5年分のサービス料を融資実施時に一括で払うことになります。 分割払いもできますが、通例は一括払いです。税理士わくい ただし、信用保証料を一括で払っても、全額を払った期の経費にすることはできないので注意が必要です。 ちなみに、保証料は保険料ではありません。消費税は非課税でなく課税仕入れとなります。 日本政策金融公庫で創業融資を申請する場合の流れ&基本的必要書類をチェック! 2017-10-25 保証料は融資期間に応じて経費化していく 保証協会の信用保証料は、保証期間全体に係るものであり、保証期間が5年間なら5年間全体にわたる費用となります。 例えば、保証期間5年の信用保証料が30万円だった場合、1年間で経費にする金額は6万円(=30万円÷5年)となります。 保証を受けた時点から期末までの期間が残り6ヵ月なら、3万円(=30万円×6ヵ月÷60ヵ月)となります。 今期経費にできなかった、翌期以降の信用保証料については前払費用として資産計上します。 こんな感じで。 長期前払費用27万 / 支払手数料27万円 もし、支払った信用保証料が、支払ったタイミングから1年以内で、金額的にも重要性が低ければ支払ったタイミングで全額経費にすることも可能です。 その場合、次回同じようなケースの借入が生じたら、同じように1年以内のものは支払ったタイミングで全額経費化する、といったように継続した経理が求められます。 保証期間が数年にわたる場合は、決算期末で未経過の保証期間部分は前払費用に計上する必要があり、支出時に全額を経費にすることができないので注意しましょう。 日本政策金融公庫所定の『創業計画書』だけでは創業融資の審査が通過しない理由! 2017-10-24 まとめ 保証料は融資が行われたタイミングで、一括で支払うのが通例であり、支払ったタイミングで全額経費にすることができません。 融資期間で按分計算する必要があるので注意が必要です。 他にも、数年にわたるサービスを一括で支払う場合は、支払ったタイミングで全額経費にすることができないものがあります。 経理のやり方がよくわからず不安な方は、税理士などの専門家に相談することをオススメします。 <日本政策金融公庫>創業融資審査が通過しにくい7つの前提条件! 2017-10-18 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! /////////////////////////////////////////// 【本日の一言】 幕内秀夫氏の講演聴いた。 【Good&New】 映画「ローガン」エンディング最高。 【小さなチャレンジ】 県民マラソン(フルマラソン)エントリー! /////////////////////////////////////////// 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連