事業を長く続け、儲け続けるなら帳簿作成は欠かせない! 2017 03/21 Updated 2018.09.28 2017 03/21 Published 2017.03.21 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 事業を長く続け、儲け続けるなら帳簿作成は欠かせない! 税理士わくい B! リンクをコピーする 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔です。 個人事業主として開業したけど、やることが多くて経理は後回し。 「帳簿作成している時間があるなら仕事をしたい」というなら、思い切ってアウトソーシングしちゃいましょう。 儲け続けるには事業の状態を把握すること 晴れて個人事業主として開業しました。 パチパチッ!(拍手)ムー係長 そして、一人で開業したら苦手なことも全部自分でやらなくてはいけない。 その中の苦手代表の一つが「経理」です。 確定申告は、「税金を確定して税務署に提出するための義務」と考え、夜通しブルーな気持ちで経理をしている方も少なくありません。 経理や帳簿作成は多くの方にとって面倒で苦手な分野でもあります。 しかし、帳簿や決算書は、単に税金計算や税務署のためのものでなく、事業の状況を正しく知るために欠かせないものなのです。 業績の把握は月次試算表で定期的にチェック 私の経験上、事業継続率が高く儲かっている事業主の多くは、「毎月試算表を作成し、業績をチェック」しています。 自社で経理担当がいる会社の場合、週ごとに試算表を作成する場合もあります。 週ごとに業績を把握するケースは中小企業としては少ないですが、それだけ、「自分の事業の状況を数字として客観的に把握する」ことは経営者として重要な仕事の一つでもあるのです。 会社員時代なら、自分が事業の状態を数字で把握しなくても会社は回っていたでしょう。 しかし、会社員時代も「誰かが業績を常に数字や数値で把握していた」はずです。 自分で事業を起こし、事業を続け、利益を出し続けるには、目の前の仕事をこなすだけでは不十分です。 最初は試算表を見ても、「いまいち見方がわからない」ということもあるでしょう。 それも、定期的に見ていけば、自然と慣れるようになるので心配する必要はありません。 僕も一生懸命頑張ります!インターンけろ吉 経理する時間がないならアウトソーシングすればいいだけ 個人事業主として開業したけど、やることが多くて、てんてこ舞い。 私も同じ経営者として、この気持ちとてもよくわかります。 そして、 「経理をやる時間がない」 「会計ソフトの使い方がわからない」 「簿記がわからない」 「試算表の見方がわからない」 という状況に陥り、結局本業優先で経理は後回しという場合もあるでしょう。 もし、「経理や帳簿作成している時間があるなら仕事をしたい」というならアウトソーシングすればいいだけです。 でも、お金がかかるから、、起業家さや という状況もあるでしょう。 こういう時、私が伺いたいのが、 「一度でも税理士に今の状況を相談したことありますか?」税理士わくい ということです。 自分自身の事業の状況がよくわからないままでいても、よい結論は出てきません。 自分がどういう問題を抱えているのか それはどう解決すればいいのか 解決すべき優先順位はあるか 問題と思っていることは実は大した問題ではないのではないか こういったことは、一人でも考えていても経営慣れしていない経営者はいつになっても答えが出てきません。 実は、税理士は経理や決算書作成をしているだけでなく、作成した試算表の分析や事業計画の作成、人材や労務に関する相談など、経営をしていれば起こりうる悩みについて相談されることも多いのです。 私も、商品開発で社長と一緒に試食をしたり、新事業の展開についてミーティングすることは少なくありません。 私の経験上、第三者の冷静な視点や分析を上手に生かす経営者は儲けるのが上手です。 税理士に相談するのは色々と不安がある、と躊躇している暇はありません。 時間は有限。 まずは、気になった税理士事務所に相談して、契約するかどうかは後から考えればいいだけです。 税理士選びを成功させるために「よくある失敗5つのポイント」を知っておく! 2017-05-23 まずは会計ソフトを導入しよう そうはいっても、いきなり相談するのは自分にはハードルが高いというのであれば、まずはfreeeなどの気軽に使える会計ソフトを利用してみましょう。 創業間もない個人事業主であれば、月額980円で利用できます。 決算書、確定申告書まで一人で作成できるような設計になっているのでオススメです。 いざ、利用してみて、「やっぱり自力でやるのは大変だ」と思えば、その時に税理士に依頼すればいいでしょう。 freee認定アドバイザー登録されている税理士もいるので、依頼もスムーズにできます。 (宣伝→ちなみに、私もfreee認定アドバイザーに登録されているので、お気軽に連絡お待ちしています) どんな会計ソフトを利用するにせよ、まずは、会計ソフトを利用して経理をしてみる。 やっぱり、自分でやるのはしんどい、専門家に任せようとなれば、その時に税理士に依頼してみるのもいいのではないでしょうか。 まとめ 会社員であろうと、経営者であろうと、目の前の仕事をこなすだけでは不十分です。 事業計画や目標を立て、行動し、定期的にチェックして、改善をする。 こういったPDCAは会社員時代もされていた方は多いのではないでしょうか。 もし、帳簿や決算書がなければ、事業の客観的な判断は難しくなります。 今からでも間に合います。 精度の高い決算書を作成して、事業を加速させていきましょう! 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連