金額が不鮮明な領収書はなぞったり書き換えはダメ!絶対! 2017 05/09 Updated 2018.09.28 2017 05/09 Published 2017.05.09 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 金額が不鮮明な領収書はなぞったり書き換えはダメ!絶対! 税理士わくい B! リンクをコピーする 領収書の文字が不鮮明だったり、レシートの金額が消えかかったりする場合があります。 そんな時、後でわからなくならないように、書き加えたりする人もいます。 領収書やレシートの場合、金額欄のなぞりや修正だけはやめておきましょう。 金額の訂正だけはやめておく 領収書やレシートは経費支出の証拠となるので、事業の必要経費とするなら必ずもらって保管しておく必要があります。 ですが、仮にもらった領収書の金額が違うことに、後になって気づいた場合どうしたらいいのでしょうか。 例えばです。 事業用の備品を購入し、家に帰って夜会計ソフトに備品購入の入力をしようと思ったら、領収書の金額が違うことに気づく。 本当は76,543円なのに16,543円と記載されている。 間違えたというより、7が1に見えるのかもしれない。 どちらにせよ、自分以外の第三者がみたら、ほとんどの人が1だと思うだろう。 なんだか気持ち悪いから、ちょっと書き足して7にしておこう。 えいっ、やーっ!起業家B吉 こういうことは起こりうることです。 ただし、この場合丁寧な仕事をしたつもりで金額を修正したのかもしれませんが、領収書の金額の書換えだけは、やってはいけません。 自分で勝手に書換えや修正ができてしまうと、証拠となるはずの領収書の意味がなくなってしまうのです。 できれば領収書を再発行してもらう 金額が不鮮明だったり、間違えていた場合は発行した側に領収書やレシートを再発行してもらいましょう。 面倒でも、放っておいて後々税務署から指摘されるのは、こちら側なので。 こっちは悪くないのに!起業家さや ってなるのも嫌ですよね。 ただ、近場のお店で購入したのならいいですが、遠方で買った場合は、もらい直しに行くのも面倒だったりします。 その場合は、遠慮なく郵送してもらいましょう。 領収書をもらう側は悪くありません。 書き直してもらった領収書が手元に届いた段階で、間違えていた領収書は廃棄しましょう。 領収書よりも詳細が記載されたレシートの方が証明力が高い! 2017-04-03 領収書の再発行ができないなら出金伝票を書く 領収書を発行した側が金額を間違えたにもかかわらず、 そのぐらい自分で書いてくれ!インターンけろ吉 と再発行を拒むことがあるかもしれません。 そんなところで変にトラブルになったら、時間ももったいないですし精神的にもよろしくありません。 そんな面倒なことになるようなら、出金伝票を記入して保管しておきます。 領収書には「記入誤り」と書いておけば、数年たった後でも、金額が間違った領収書をもらったことや、その時の経緯も思い出しやすくなります。 なお、金額欄が空欄の領収書をもらった場合も自分で記入することはやめましょう。 金額が正確で間違っていなくてもです。 それなら、むしろ空欄の領収書は捨てて、出金伝票を記入して保管しておいた方がいいでしょう。 領収書がなくても、記録して証拠を残しておけば必要経費にできる! 2017-03-06 金額や文字が不鮮明ならメモ書きを残す 金額の完全な間違いではなく、かすれていたり、判読できない金額や文字が書かれている場合があります。 その場合は、上からなぞったりせず、余白に正しい金額や情報を記載しておきましょう。 例えば、 「10,006円。〇月✖日、金額不鮮明のため追記」 といった感じで。 領収書の宛名や日付が間違っている場合も同じです。 発行者の筆跡に似せて書く必要はありません。 むしろ、金額や日付が不鮮明だったので、私が追記しましたというのがわかるようにしておきましょう。 その方が、変に修正して税務調査で指摘されるよりも、調査官からの印象はよくなります。 追記は忘れないうちに書いておきましょう。 確定申告が終わった後に領収書が出てきたら、翌年度の必要経費にしてもOKな場合もある!? 2017-04-01 まとめ 領収書やレシートの金額や文字はなぞったり、書き換えたりするのはやめましょう。 証拠能力がなくなりますし、修正したことが税務署にバレた時は、税務調査時の調査官のやる気を出させることにもつながります。 書換えや修正はせず、 領収書を再発行してもらう 余白に正確な情報を追記する 出金伝票を記入する といった方法で対応しましょう。 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! /////////////////////////////////////////// 【本日の一言】 ZOZOUSED使える。 【Good&New】 腰痛が回復した。 【小さなチャレンジ】 廊下の掃除用具購入。 /////////////////////////////////////////// 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連