所得税や消費税の引落しがされない!?住所変更した場合は振替納税の手続きを再度しなくてはいけないので注意! 2019 03/12 Updated 2019.03.14 2019 03/12 Published 2019.03.12 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 所得税や消費税の引落しがされない!?住所変更した場合は振替納税の手続きを... 税理士わくい B! リンクをコピーする 群馬県太田市のワリとフランクな税理士わくいです。 昨日、JA藪塚野菜センターさんへ確定申告相談会に行ってきました。 今年は群馬銀行さん、ろうきんさんと金融機関での確定申告相談会に出張することが多かったです。 本当にありがとうございます。 個人的には太田イオンの確定申告相談会場は賑わっているので楽しいです。 申告書を出しに来ている人は、 この行列、、いつまで待つんだ。。起業家B吉 って感じで申し訳ないですが。 そんな確定申告も終盤を迎えますが、今回は相談会場でも相談されることがある「住所変更した場合の口座振替」の注意点についてお伝え致したいと思います。 住所変更すると振替納税がされないことも 確定申告で確定した所得税の納付期限を1か月ちょい先送りできる何とも便利な「振替納税」。 込み合っている銀行に出向いて手続きをする手間もないですし、口座振替に慣れている方なら特段のデメリットはありません。 残高不足で引落しがされなかった場合は延滞税がかかることがあるくらいでしょうか。 そんな手間と資金繰りをラクにしてくれる振替納税ですが、 ここだけは注意してください! という点があります。 引っ越して住所が変わった場合は振替納税がされず、税金が未納扱いとなってしまいます。 厳密にいうと、住所変更により所轄の税務署が変わったら、新住所を所轄する税務署に振替納税手続きをしないと口座振替がされなくなります。税理士わくい 例えば、群馬県太田市から伊勢崎市に引っ越した場合、館林税務署(太田市の所轄税務署)から伊勢崎税務署(伊勢崎市の所轄税務署)へと所轄の税務署が変わります。 引き続き振替納税を希望する場合は、住所変更先となる伊勢崎税務署宛に振替納税の手続きをしないと口座振替がされなくなってしまうのです。 ですが、同じ住所変更でも、所轄する税務署が変わらなければ振替納税の再申請をしなくても大丈夫です。 例えば、群馬県太田市から館林市に引っ越したとしても、所轄税務署は同じ館林税務署なので、このような場合は改めて振替納税の手続きをする必要はありません。 群馬の住みやすい街ランキングNo.1の太田市! 税務署も太田にしてください、って感じです。 税理士わくい 当事務所から館林税務署まで車でたったの1時間!にゅーみ 転居前の税務署に取りやめ手続きはしなくても大丈夫 住所変更により所轄税務署が変わる場合は、転居先の所轄税務署に振替納税の手続きをしないと口座振替がされません。 この場合、振替納税手続きは新住所の所轄税務署宛にすれば完了となります。 前住所の所轄税務署宛に振替納税を取りやめる手続きをする必要はありません。 転居して所轄務署が変わる場合は、「新しい税務署に振替納税の手続きをする」ということは覚えておきましょう!税理士わくい 消費税も振替納税となっているか必ずチェック! 振替納税は次の税金が対象となります。 所得税(予定納税や延納含む) 消費税(予定納税含む) 振替納税手続きをする際に、振替納税をしたくない税目に二重線を引くと、その税目は振替納税の対象とはなりません。 何も線を引かなければ、所得税と消費税いずれも振替納税の対象となります。 注意点すべきは、消費税の免税時代に振替納税手続きをして、消費税項目に二重線を引いたことを忘れてしまっていた場合です。 所得税が振替納税されているからと、消費税も引落されるだろうと安心してはいけません。 消費税が対象とならない創業期は、案外消費税項目を二重線で消してしまうケースはあるものです。 振替納税手続きをした際の当初の「控え」があれば必ずチェックをし、控えがなく心配な方は念のため再申請しておくことをオススメします。 私は「控え」が出ないような書類は必ず写メとって保存しています。税理士わくい 証拠を残す!税理士の鉄則ですね!にゅーみ 振替納税がされているかどうかのチェック方法 ずっと所得税がゼロだったり還付だったりすると、 そもそも振替納税手続きってしたっけ?ムー係長 と振替納税の手続きをしたこと自体忘れてしまった、ということもあるでしょう。 そのような場合のチェック方法です。 紙申告と電子申告(e-tax)でチェック方法が異なります。 紙申告の場合のチェック方法 毎年の確定申告書を紙で提出している場合は、税務署から送付される確定申告書で振替納税の手続きがされているかのチェックができます。 確定申告書の第1表の下に振替納付日が印字されています。 ここに何も印字がなければ、振替納税の手続きはされていないと判断できます。 電子申告(e-tax)の場合のチェック方法 e-taxのメッセージボックスに格納されている「申告のお知らせ」を見てみましょう。 振替納税先となる金融機関が表示されています。 過去の振替納税履歴も見ることができますので、振替納税の実績があれば間違いなく手続きはされていると判断できます。 まとめ 振替納税は納付手続きの手間と資金繰りの面で非常に便利です。 ですが、住所変更して所轄税務署が変更となった場合は、再度振替納税手続きをしないと引落しがされず未納扱いとなってしまうので注意が必要です。 「振替納税は転居に注意!」と覚えておきましょう!税理士わくい 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連