青色申告特別控除額が65万円から55万円に下がる!?電子申告をすれば控除額が逆にアップ!? 2020 01/28 Published 2020.01.28 / 税理士わくい \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 青色申告特別控除額が65万円から55万円に下がる!?電子申告をすれば控除... 税理士わくい B! リンクをコピーする 群馬県太田市のワリとフランクな税理士わくいです。 個人事業主の節税の王道といったら「青色申告特別控除」。 65万円分所得から差し引くことができる個人事業主のミカタですが、令和1年(2019年)分の確定申告を最後に控除額の改正があったことご存じでしょうか? 今回は、青色申告特別控除の改正のポイントや、個人事業主にとって有利になる方法をお伝えいたします。 令和2年度(2020年)から所得税制が大きく変更 平成30年度の税制改正では、主に次の点に大きな変更がありました。 青色申告特別控除が65万円から55万円に減額 基礎控除額が38万円から48万円に増額 青色申告特別控除が10万円減って、基礎控除が10万円アップ。起業家さや イッテコイ、結局プラマイゼロ!?ムー係長 はい、個人事業主の所得税だけをみると、トータルで控除額はプラマイゼロです。 ですが、住民税や国保税には影響が出てきます。 住民税は所得税と基礎控除額が異なりますし、国保税は所得控除を加味せず計算するので、青色申告特別控除の減額は税制全体でみると結構な痛手改正なのです。 電子申告をする個人事業主は65万円控除が維持される! 実は、単に青色申告特別控除が65万円から55万円に減額されるという話ではありません。 電子申告(e-tax)又は電子帳簿保存を行う個人事業主は、これまで通り65万円控除の適用が受けられるのです。 e-Tax による申告(電子申告)又は電子帳簿保存を行うと、引き続き 65 万円の青色申告特別控除が受けられる! それだけではありません。 電子申告をする個人事業主は、青色申告特別控除65万円+48万円の基礎控除が受けられます。 つまり、電子申告をする個人事業主にとっては、実質10万円分控除額がアップする税制改正となりました。 この改正は令和2年(2020年)分から適用となります。 令和3年(2021年)申告分からとなりますが、早いうちから電子申告(e-tax)の準備を進めておくことをオススメします。 マイナンバーカードの取得をお忘れなく!にゅーみ 電子申告にはマイナンバーカードが必須となります!税理士わくい 電子申告のメリットは控除額だけではない! 忙しい個人事業主にとっては、電子申告をするメリットは青色申告特別控除の控除額維持だけではありません。 e-taxで電子申告をすると、次のムダを省くことができます。 申告書を提出する時間のムダ 紙を印刷して申告書類をセットするムダ 源泉徴収票や各種控除証明書を提出するムダ 個人的には、控除額が維持できる、控除額が増える以上に、時間や手間を省く意味の方が重要です。 初めて電子申告する場合は、 むしろ電子申告する方が時間かかるのではないか起業家B吉 と感じる人もいるかもしれませんが、こればかりは慣れです。 一回慣れれば、10分くらいで申告手続きは完了します。 涌井なら3分です。税理士わくい インターネットで電子申告すれば税務署に行かなくてもOK! 2017-03-14 まとめ ITの時代です。 青色申告特別控除の改正を機に、電子申告にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? レッツ、トライ!にゅーみ ITで生産性向上!インターンけろ吉 【保存版!】税理士が本音で教える税理士事務所の選び方まとめ! 2017-03-31 税理士 涌井大輔事務所は夢を持って創業される経営者様を応援しています! 今日もご覧いただきありがとうございました。 群馬県太田市の【ワリとフランクな税理士】涌井大輔でした。 運営:群馬県太田市のワリとフランクな税理士事務所:税理士 涌井大輔事務所 《対象エリア》 群馬県…太田市・伊勢崎市・桐生市・みどり市・前橋市・高崎市・館林市等群馬全域 埼玉県…本庄市・深谷市・熊谷市 栃木県…足利市・佐野市・宇都宮市 ※税理士 涌井大輔事務所はクラウド会計で遠隔支援も行っております。 その他地域についてもお気軽にご相談ください。 ※日本政策金融公庫や銀行融資支援のご相談たくさん頂いております! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連